![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37471694/rectangle_large_type_2_c319194acd5e149c335f12791018542f.png?width=1200)
やめられないアナログは何? by FMCOCOLO
仕事中、営業の為に私は毎日車に乗り込む。そこで聴くのは自分のプレイリストでは無く、ラジオである。
リクエスト曲が流れたり、クイズが出されたり、アンケートを読んだり。
ラジオって聞いたことそんなに無かったけど、案外面白い。なんか、聞きたくなる。
そんな日々を過ごしている私。
数日前のFMCOCOLOでこんな話があった。
-----あなたのやめられないアナログは?
いろんな人が答えている中、私と同じ意見があった。
-----誰かに何かをあげる時にメッセージを添える事、めちゃくちゃアナログですよね。笑
中学の頃、お土産とかで友達から添えられたメッセージをみて感動した事がある。
ただのご当地クッキーが、特別なものになっていた。添えられたメッセージによって。
その出来事以降、たとえ字が下手くそでも、時間をかけてでも、私はメッセージを残す事にこだわった。
言われてみれば、たしかにアナログである。
私の仕事はペーパーレスだとか、キャッシュレスだとか、そういった商材を扱っている。
"もう時代は変わりつつある"
そう思っていたし、たまに商談材料として口に出す事はあるけれど、変わらないものがあった。
それは
人間だからこそある、相手を想う心。
"人を思いやりなさい"
そう言われて育った人は多いだろう。
わたしもその一人である。ただ、それが簡単でない事を私は深く理解出来る。
思いやるってなんなんだ?
そんなアニメの第一章とかで30分ほど持ち上げられそうはネタを、
私は学生の頃に、3年ほどかけて悩んだ。
その中で私に出来る、人を想う一つの手段が
"贈り物をする時にメッセージを添える事"だと気づき、今までそうしてきている。
たしかにアナログである。
でも、受け取った側の気持ちとしては、
大したことのない10円のお菓子でさえ、そのメッセージ一つで付加価値が生まれる。
この付加価値は測ることが出来ないだろう。
そして、これこそが相手を想う心に繋がる、と私は信じている。
-----あなたのやめられないアナログは?
この世の中、最先端だとか簡略化だとかロボット社会だとか騒がれているが、
私はアナログでないといけないものも存在すると感じている。
-----人間だからこそ出来る事を続けること。
さて、今日もラジオを聞いて、仕事を前向きに頑張ろうかな!!
チョコレートに牛乳