![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85081993/rectangle_large_type_2_399d0a4f69495d6f65b89cdfa0ce88e0.jpeg?width=1200)
マイライフ:第21章:「ボランティア活動」
私のボランティア活動は広範囲にわたります。
最初のきっかけは、「山根壮」に初めて行った
年の初めですが
社会福祉協議会の担当者が来訪し、
「高齢者お困りごと援助サービス」の
説明を始めました。
社協に登録すれば、独居老人の援助ボランティア
をすることが可能で、分野は何でも良いということでした
「利用者は1時間に500円という低額で利用でき
それをボランティアに地域振興券で配布する
よってボランティアは1回につき500円の収入になる
そして、その地域振興券を利用することにより
地域の商店が潤う。」
という趣旨でした。
私にも何かできることはないかと
考えたのですが、「草むしりならできるかもしれない」
と思い、早速社協に訪れました。
それは可能ですという返答に、早速登録しました。
ただ、利用者さんのオファーは少なく
年に3~4回の活動でした。
その後の活動の主力は
山根壮でのスライドショーの経験から
発展した「もろやま動画クラブ」です。
様々な写真を組み合わせ、童謡唱歌や
流行歌などを取り入れたもので
実はこれは「YOUTUBE」の原理です。
私はブログでYOUTUBEを添付していたので
これは簡単な作業でした。
ただし、著作権の問題があるため
ネット公開はできず、地域活動のみです。
それと並行して
「お弁当配達ボランティア」や
「サロンボランティア」2か所
後年になり、「施設での麻雀ボランティア」
を経験しました。
勿論これは同時期ではなく
辞めたり入ったりで、時期をずらしながらでの
活動でした。
現在は、コロナのため
全てのボランティアは退会しましたが
コロナがあければ「もろやま動画クラブ」
だけは再開したいと思います。
ボランティア開始から11年を経過し
社協から表彰をうけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660929847773-K2MaIhMkC3.jpg?width=1200)
添付画像は動画発表用のプロジェクター(6万円)
モバイル中古パソコン(3万円)
私は貧乏ですが、ここぞというところには
資金を投入いたします。
資金はアルバイトで稼ぎました。
マイライフ 完
#マイライフ続編 で不連続に
投稿します。