![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147897034/rectangle_large_type_2_ba967d3d192a89cf9299e2278f79ce49.png?width=1200)
【週ナビドリル#15】USD/JPY 2020/4/20-4/24
日足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721452768841-iQJUTGwqkk.png?width=1200)
先週に引き続き、マトリョーシカのような入れ子の中。
4時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721453014636-b9gCvTbnPC.png?width=1200)
赤ボックスのレンジの中。
当然レンジの中なので、これからの値動きはレンジ内である限りは方向感がなく、トレードがしにくそう。
109.5付近をネックラインとして、今が日足レベルダブルボトムの2番底であるという見方もできそう。
買いシナリオ
4時間足ダブルボトムを作ればロング検討。
売りシナリオ
赤ボックス下限の107.0ブレイクでショート。
4/20(月) 1時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721453545094-yJrD2D3GKI.png?width=1200)
108.0をネックラインとして4時間足ダブルボトム2番底を形成しているところ?
買いシナリオ
107.0で下げ止まればロング。
売りシナリオ
108.0を起点とする下降波のフォロー。
当日の値動き
![](https://assets.st-note.com/img/1721455384908-YNX2LDhfAB.png?width=1200)
緑ボックスダブルトップから3波狙いのショートをするも損切。
原因として、赤ボックスダブルボトムの3波が入ったことが考えられる。
自分がしたいアクションに対する情報ばかり集めて、反対勢力が何を考えているかを推察する意識が足りていない。
また、レンジ内で値動きに方向感がなく難易度が高いので、そもそもレンジ内ではトレードをしないという選択肢を取るのもありかも。
4/21(火) 1時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721455754167-oA7u8BjoVK.png?width=1200)
赤ボックス100pips程度のレンジの中。
レンジの上か下を抜けるまで待ちたい。
買いシナリオ
レンジ上ブレイクでロング。
売りシナリオ
レンジ下ブレイクでショート。
当日の値動き
![](https://assets.st-note.com/img/1721456550294-Y6RHkN3SDj.png?width=1200)
レンジ内でもみ合って終了。ノーポジ。
4/22(水) 1時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721456597720-VUxp4VNBPp.png?width=1200)
前日から変わらず赤ボックスレンジ内。
買いシナリオ
前日と同じ。
売りシナリオ
前日と同じ。
当日の値動き
![](https://assets.st-note.com/img/1721456720239-tzWnfWqLvn.png?width=1200)
前日と同様、レンジ内でもみ合って終了。ノーポジ。
4/23(木) 1時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721456768701-BZFg1FkFsQ.png?width=1200)
引き続き、赤ボックスレンジ内。
買いシナリオ
前日と同じ。
売りシナリオ
前日と同じ。
当日の値動き
![](https://assets.st-note.com/img/1721456866905-mB8qTCoz38.png?width=1200)
相変わらずレンジ内のもみ合いで終わる。ノーポジ。
4/24(金) 1時間足環境認識
![](https://assets.st-note.com/img/1721456912504-O2scjOusiA.png?width=1200)
まだまだレンジの中。
買いシナリオ
前日と同じ。
売りシナリオ
前日と同じ。
当日の値動き
![](https://assets.st-note.com/img/1721456960276-evD1OmVc6J.png?width=1200)
週の最終日だったが、結局レンジは抜けられずノーポジ。
★気づき
迷晴れさんもよく言うが、いかに勝つかよりいかに負けないかが重要。
負けないようにするには、無駄なエントリーを減らす必要があるが、どうやったら減らせるかを考えた。
今週のようにレンジの中というのは、方向感がなくトレードに向かないし、その中でいくらエントリーしようが無駄になる。
結論、無駄なエントリーを減らすには、「レンジの特定をして、それを上抜くか下抜くまではトレードしないと決める」必要があるのではないかと気づいた。
もっとシンプルに言えば、「自分がトレードしないゾーンを決める」こと。
相場にはチャンスがそう多くないことを考えれば、ほぼ全てがトレードすべきでないゾーンである。
そこのゾーンを越えた時のみエントリーするようにすれば、自然とエントリー回数も減り、意味のあるエントリーのみになるのではないか。