![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133292040/rectangle_large_type_2_5b89a2b73d828d7989322055bd15ae40.jpg?width=1200)
【ひとり旅】冬の金沢旅行 ちょっとニッチなよかったところ3選
2月半ばに1泊2日の金沢旅行に行ってきました。
直前まで雨の予報で心配になりましたが、直前で晴れの予報に変わり、お散歩日和でよかったです。
冬の北陸は雪がすごいのかと思っていましたが、雪もなく快適でした。
一方で、雪対策の「こも掛け」「雪吊り」などこの時期ならではの景色は見られました。
備忘録がてら、よかった場所を3つご紹介します。
金沢の滞在は1日未満だったため、一応行ったことのある兼六園、金沢城、21世紀美術館は行かず、それ以外のところに行っています。
また、100円バスやフリーパスもありますが、100円バスは混んでいたのと、フリーパスは対象エリアがよくわからなかったので、基本は歩き、ちょっと遠いところだけバス+電車を利用しました。
1.茶屋街
金沢には金沢駅から歩ける距離にひがし茶屋街、主計町(かずえまち)茶屋街、にし茶屋街という3つの茶屋街があります。
一番観光地として栄えているのは圧倒的にひがし茶屋街ですが、個人的に一番よかったのは主計町茶屋街です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133292189/picture_pc_6e767a7120c60e49634386e645ad3131.jpg?width=1200)
狭い道の両側に茶屋街が並ぶ姿は雰囲気があってとても素敵でした。また、途中に階段があり、そこからの景色もとてもよかったです。
日中しか行けませんでしたが、夜も絶対素敵だと思います。
中には、ゲストハウスに改装されているところもあり、とても気になりました。
主計町茶屋街はひがし茶屋街から徒歩5分くらいなので、一緒に観光するのにちょうどいいと思います。ちなみに、ひがし茶屋街に向かう橋の上から見える主計町茶屋街も素敵です。(トップ画像のやつです)
他の茶屋街も紹介しておくと、ひがし茶屋街は前述の通り、一番観光地化されていて、茶屋を改装したカフェやおしゃれなショップも多く立ち並んでいます。また、茶屋街の博物館なども複数あるので、様々な楽しみ方ができると思います。
にし茶屋街はひがし茶屋街、主計町茶屋街からは少し離れていて、徒歩40分くらいかかります。私は途中で寄り道したので、苦も無く歩きましたが、バスもあります。
にし茶屋街はそんなに大きくなくて、こじんまりして静かな茶屋街でした。中にはカフェもあるので、休憩にちょうどよかったです。
2.近江町市場
鮮魚店や青果店が立ち並ぶ結構大きな市場です。食べ歩きできるものや立ち食いスペースも多く、買い物だけでなく食を楽しむことができる市場です。
カキやカニを食べましたが、一番よかったのはお土産に買った加賀れんこんとふきのとうです。加賀れんこんは土付きで鮮度がよく、シャッキシャキでした!ふきのとうはスーパーで売っている感じの栽培された形の整ったふきのとうというよりは、もっと自然な感じのふきのとうでした。これがめちゃくちゃ香りがよくて、天ぷらにしたら最高でした。
もちろん、カキやカニも美味しかったですが、どうしても割高ではあります。
雰囲気代ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133294726/picture_pc_d5fcc2bb86d498b415c4abe28289554d.jpg?width=1200)
カキ(700円)カニ(1000円)
3.長町武家屋敷跡界隈
ひがし茶屋街とにし茶屋街のちょうど真ん中にあります。
正直、偶然通っただけなので、屋敷の中に入らず通過しただけですが、土塀がずらりと並ぶなか、雪よけの「こも掛け」がかけられていて、とても風情のある通りでした。
時間がもっとあったら、屋敷の中にいったり、カフェもあったので、いろいろな楽しみ方ができたと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133292746/picture_pc_840b2962089f5bc59f3e4ca1d952bbaf.jpg?width=1200)
風情のあるエリアがぎゅっと中心部に集まっていて、歩くだけで楽しいとっても素敵な街でした。
場所の話を中心に書きましたが、お寿司(回転ずしですが)もしっかり堪能し、ホテルではスーパーで買ったお刺身と地元のビールで乾杯したり、食もしっかり堪能できました。
唯一の心残りは金沢おでんが食べられなかったこと。
お麩とバイ貝入りのおでん、食べてみたかった―。
次に行くときはリベンジしたいと思います。
どなたかの旅の参考になれば幸いです。
行ったところ(訪問順)
金沢駅
あぶら屋:あぶらそば屋さん
近江町市場
主計町(かずえまち)茶屋街
ひがし茶屋街
石川観光物産館
オヨヨ書林 せせらぎ通り店
長町武家屋敷跡
にし茶屋街
桜桃-ゆすら-:カフェ
金沢彩匠:ビーバーで有名な北陸製菓の直売所
輝らり:金沢駅西口の回転寿司屋さん