「webライターラボ」の入学式
昨夜は「webライターラボ」の入学式でした。私は、現在「秘書トレ」受講中ですので「秘書部の所属」です。
私の「在宅ワーク」の始まりは「クラウドワークス」です。webライターコース受講もしましたが、途中から「オンライン秘書」に方向転換したので、ほとんど学んでいないのと同じです。今も、専門用語がよく分かりません。
昨年末に、クラウドワークスで佐々木ゴウ先生の「AIライティングコースの受講」をしていました。その後、秘書部を受講しています。その少し前になりますが、ゆりえもんさんの「おうち秘書サロン」に在籍させていただいたことがあります。
中村先生との出会いは「X」で「ゆりえもんさんとの対談」を聞いたことがきっかけです。「あぁ・・そういえば、ゴウ先生の講座の時にいらしたなぁ」とすぐに分かりました。その後「webライターラボ」の募集がタイミングよくあり入会させていただきました。
中村先生「入学式」では色々なことを話されていました。「自己紹介・メインタイトルを変更したこと・学習の仕方」ここまでは、通常どの先生もお話してくれると思いますが、コミュニケーション・ツール「Discordについて」とても細かく説明してくださいました。
私も、最初は「Discord」よく分かりませんでした。一番最初は「クラウドタウンのお引越し」で、こちらのツールを使うことになりました。その頃は、まだ全然分からず?でした。パスワードがどこにあるのか分からなくて「何でも部屋」で教えてもらいました。そして「おうち秘書サロン」でも使うようになり、今度は「エンターキーを押すと文章が終わってしまう」この時も、サロンのメンバーに教えていただきました。そして今回「秘書業務」で色々と学んだこともあり、何とかスムーズに使えるかな?と。
私のような、違う職種を目指す人間にとって「ポイント学習のヒントやおススメの学習方法」は、とてもありがたいです。「コミュニケーション・スキル」はどの職種でも重要ですし、AIも覚えていたほうがお仕事がよりスムーズに進むと思います。
先日、canvaを教わった時、画像に「ポエムのような言葉を入れる」ために「Chat GPT」を使いました。「自分で言葉を考えなくてもイメージだけ伝えればあとは答えてくれる」すごいですよね。考える必要がないのですから。
これから「webライターラボ」で色々と学ばせていただきます。