マガジンのカバー画像

AO入試対策

25
夢北進学館の考えるAO入試について お伝えしています。
運営しているクリエイター

#大学受験

だれでも簡単! あなたらしい自己表現ワークショップ

再生

AO入試対策でオススメの本はあるの?(1分27秒動画)

AO入試対策でオススメの本はあるの? 1分28秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試対策でオススメの本はあるの? まずですね、AO入試の全体を知るのにこの3冊をオススメします。 一冊目、こちら 「AO入試推薦入試オキテ55」 それから2冊目がこちらですね。 「自分を活かす志望理由書面接」 それから3つ目 「まるまる使える出願書類の書き方」 この3冊がオススメです。 提出書類と面接については、よく書かれているんですね。 それから小論文対策も3冊オススメします。 一つはこちら 「小論文のオキテ55」 それから 「小論文の完全攻略本」 そして3つ目が 「小論文クイックドリル58」 それからグループワーク対策でオススメのもの1冊です。 「議論する力を鍛えるディスカッションノート」 ですね。 これ今、紹介したのは全部、読みやすくて事例も豊富なんですよ。 ざっと読むだけでも為になりますから、ぜひ読んでみてほしいと思います。

再生

AO入試の小論文ってどう書けばいいの?(1分23秒動画)

AO入試の小論文ってどう書けばいいの? 1分24秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試の小論文ってどう書けばいいの? 小論文はですね、論理的でなければいけない。 それから、説得力がなければいけない。 こういう部分が大学側から見られるわけなんですね。 では、どうやって書くかというと CDWを使って書きます。 では、このCDWって何かですが Cは、クレームのCです。 主張ですね。 自分が最も伝えたいこと、これをまず最初に書きます。 次がD、データのDです。 証拠。 先ほどのクレームを補強するための体験談や見聞になります。 これを次に書きます。 そして、WワラントのW 理由づけです。 先ほどのデータが本当にクレームを補強しているかどうかを説明してあげる。 これがワラントなんですね。 このCDWで書くというのが基本になります。 特に、ワラントのWは大切で これがしっかり書かれていないとですね 論理的な文章にならないということにもなってしまいますので 気をつけるようにしていきましょう。

再生

AO入試のプレゼンはどうやったらいいの?(1分20秒動画)

AO入試のプレゼンはどうやったらいいの? 1分21秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試のプレゼンはどうやったらいいの? プレゼンターションは短いと1分。 長いと20分くらいということで、時間の幅がすごく沢山あると思うんですよね。 いずれにしても、話して伝えると言うことですから CDWで話すということに気をつけてほしいと思います。 このCDWなんですけど Cは、クレームのC、主張ですね。 自分が最も伝えたいこと、これをまず最初に話します。 そしてD、データのD。 証拠です。 これは、先ほどのクレームを補強するための体験談や見聞。 これを次に伝えます。 そして、WワラントのW、理由づけです。 これは、先ほどのデータが本当にクレームを補強しているかどうかを説明してあげる。 これを次に話していきます。 このCDWで話すというのが、基本になってきますね。 特にデータの体験談、これは大切です。 あなたのユニーク性が、ここに現れてくるからなんですね。

再生

AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか?(1分21秒動画)

AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか? 1分22秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試の提出書類の書き方はどうすればいいか? 提出書類というと、志望理由書それから自己PR書 それを含めたエントリーシート それから、提出型課題小論文とかありますよね。 いずれにしても共通するのは、CDWで書くということです。 このCDWって何かというと まずCは、クレームのCなんですけど 主張 自分が一番伝えたいことですよね。 これをまず最初に書きます。 それからD、データのDです。 証拠 これは、先ほどのクレームを補強するための体験談とか見聞になります。 これを次に書きます。 そして、WワラントのWです。←(ここ動画は間違って言ってます) 理由づけ これは、先ほどのデータが自分のクレームをきちんと補強しているかどうかを 説明するという部分なんですね。 このCDWでしっかり書くというのが、基本になります。 この中でも特にD、体験談ですよね、データ ここに、あなたのユニーク性が出てきますので 必ず書くようにしてください。」

再生

AO入試は評定平均が低いとまずいの?(1分5秒動画)

AO入試は評定平均が低いとまずいの? 1分6秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試は評定平均が低いとまずいの? 出願基準に評定平均を出していないAO入試は、表上は評定平均は見られません。 だけど、調査書は提出するので実際には見られるんですよね。 ただ、自分が志望している学部や分野に関わりのない教科だったら あんまり気にしないでいいかもしれないですね。 どういうことかというと 例えば、文学部を希望なのに国語できないのがまずい。 理学部希望なのに理科ができないのはまずい。 法学部希望なのに社会ができないのはまずい。 こんな感じですよね。 だから、自分が志望している分野にあんまり関わらない教科は 成績が良くなくてもですね そんなには見られないかなとは思うんですね。 あんまり気にしない方がいいんじゃないかなと思います。

再生

AO入試は欠席日数は見られるの?(1分22秒動画)

AO入試は欠席日数は見られるの? 1分23秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試は欠席日数は見られるの? 調査書を提出するんで、欠席日数自体は見られます。 ただ、AO入試は欠席日数を出願の基準にもうけていないところが ほとんどなんですよね。 なので、どれくらい欠席していたらどうなの? というのは、なかなかよくわからないんですよ。 同じ大学の公募制推薦には、欠席日数の基準が載っていると思うので それを参考にしてみてほしいかなと思いますね。 高校の2年間で、40日以上欠席しているとまずいですね。 これは不登校と見られてしまいます。 もし、高2までに欠席しがちだったとしたら 高校3年生で無遅刻無欠席を目指してほしいです。 改善するということを大学側にアピールしてほしいんですよね。 それをしていかないとですね、大学が一番恐れているのは退学なんですよ。 やはり高校時代に欠席日数が多い子は、大学でも同じように欠席してしまって 最終的に退学するかもしれない。 それを恐れているので、とにかく、改善させるということを 念頭に置いてほしいかなと思っています。

再生

AO入試って資格があると有利なの?(1分20秒動画)

AO入試って資格があると有利なの? 1分21秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試って資格があると有利なの? 資格についてなんですけど、まず 出願基準に資格があるんであれば、とっとかなきゃいけないですよね。 英検2級をもっていないと、受験できないとか そういうのは、とっておいてほしいんです。 だけど、出願基準に資格の条件がなければですね なくても問題ないと思うんですよね。 重要なのは、どんな資格を持っているのかということと その資格をどうしてあなたは取ったのか? その資格が今後どんな役に立つのか? っていうことを説明できないと、資格を持っていても それアピールポイントには、なりません。 なので、全然資格をもっていなくても 私にはこれがあるということをしっかりアピールできるんであれば それでAO入試は対応できると考えてもらいたいと思うんですよね。 資格を持っていれば、ある程度有利なのかもしれませんが きちんと説明できなければ、その資格すらアピールポイントにはならない ということを気をつけてほしいと思います。 とにかく自分をアピールする。 アピールできれば、資格があろうがなかろうが関係ない。 そういうふうに、とらえてほしいと思います。

再生

AO入試って何校も受けられるの?(1分15秒動画)

AO入試って何校も受けられるの? 1分16秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試って何校も受けられるの? 試験日が重ならなければ、何校でも受けられます。 併願できるということですね。 だけど、行ける大学は一つだけなんですよ。 合格したところね。 第一希望、第二希望、第三希望の大学に 全部合格しちゃった場合に 合格発表日とかね、その入学手続き日に注意しないと 入学金、全部取られちゃいますから そこ要注意になります。 それと複数の大学を受けるとなるとですね 提出する書類も多くなるし、学校別で対策しなきゃいけないじゃないですか。 すごく時間と手間がかかるんですよ。 なので、負担が大きいんじゃないかなと思うんですね、複数受けると。 1校あたりに力を注げる部分も、薄くなってしまうんで 合格できなくなる可能性もありますよね、沢山広げてしまうと。 なので、要注意になると思います。 まあ、せいぜいですね 2校が限界なんじゃないかなと思って頂いた方がいいかなと思います。

再生

AO入試で落ちる理由って何?(1分23秒動画)

AO入試で落ちる理由って何? 1分23秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試で落ちる理由って何? まあ、なかなかね難しいんですけど 一言で言ってしまうと、AO入試対策を知らない人が落ちてます。 もっというと、AO入試の体系的な対策をしていないからかな。 たぶん、自分で対策するとですね 例えば、志望理由書を書いて、学校の先生に提出して添削してもらう。 そこで、指摘改善を受けますよね。 それから小論文も書いて、学校の先生に提出して指摘改善をしてもらう。 それから面接も学校の先生に、面接官役になってもらって受けて指摘改善をしてもらう。 これでもですね、効果はあるんですけど実はすごく低いんですよ。 なぜかというと、この書く前それから面接を受ける前の事前の準備を いかに深く対策しているか、というのがポイントなんですね。 この事前に、体系的な対策準備をしていないと 結局、添削改善をいくらやってもらってもですね なかなかいいものがでてこない。 これが、不合格になってしまう原因なんですね。

再生

AO入試って入りやすいの?(1分25秒動画)

AO入試って入りやすいの? 1分26秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試って入りやすいの? この問いは、なかなか難しいんですけど 倍率でちょっと考えてみましょうか? 同じ大学で、AO入試と一般入試があります。 そうすると、どっちが倍率が低いかっていうと AO入試の方が、倍率が低い可能性が高いんですよ。 これ調べてみたんですけどね。 なので、倍率だけ考えてみるとですね 同じ大学だったら、AO入試の方が受かりやすいんじゃないかな。 今まで私が見た中で、同じ大学で、一般入試が9倍で AO入試が1.5倍とかね。 あとは、一般入試が5倍で、AO入試が3倍。 こういうのはざらにありましたね。 何でこんなに倍率が違うのかってことですよね。 同じ大学なのにね。 その理由は、まずAO入試を知らない人が多いってことです。 知らないから、受けないんですよね。 それから、AO入試って一番早いと8月スタートなんですよ。 だいたいの大学が9月10月に実施するので早いですよね。 だから、対策が間に合わないとか そもそも対策の仕方がわからないと受けないんですよね。 なので、受ける人が少ないんで、そういう意味では AO入試の方が、入りやすいんじゃないかなと思っています。

再生

AO入試に向いている人ってどんな人?(1分動画)

AO入試に向いている人ってどんな人? 1分1秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試に向いている人ってどんな人? これはですね、成績に自信がない人です。 もう12年間ずーっと勉強してきて、勉強に自信がないんだったら もう他のところで挑戦した方が、いいんじゃないかなと思うんですよね。 本当に自分がやりたいこと、これを伝えられる そういう強い熱意をもって、大学に伝えるって言う これAO入試の特徴ですよね。 それからあとは 自分のことを知りたい人にも向いているんじゃないかなと思います。 AO入試は、自己分析が大切なんですよ。 だから、自分はいったいどんな人間なのか? それから、自分は将来何をしていきたいのか? を本気で考えたい人 こういう人には、AO入試は向いていると思いますね。

再生

AO入試では何を見られるの?2(1分17秒動画)

AO入試では、何を見られるの?2 1分17秒の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試では、何を見られるの?2 これはですね あなたの個性が見られます。 個性と言うと、よく浮かぶのが性格ですよね。 それ以外に実は、伝え方とか、あとは学び方とか、あとはものの考え方とか こういうのも個性です。 まとめちゃうと、取り組み姿勢ということかもしれないですね。 例えば、私は慎重にものに取り組みます。 あるいは、私はチャレンジ精神旺盛で何にでも飛び込んでいきますとかね。 これ取り組み姿勢だと思うんですよ。 実際には、考えたり行動したりするときの あなたのクセが個性なんですね。 これは、大学の面接でよく見られます。 大学の面接官はプロなので、あなたの個性をしっかり確認してくると思うんですよね。 なので、あらかじめ自分がどんな人間なのか 自己分析をしておくということが、とても大切になってくるんじゃないかと思います」

再生

AO入試では何を見られるの?1(1分動画)

AO入試では、何を見られるの?1  1分の動画です。動画の下に動画のスクリプトも載せてあります。 「AO入試では、何を見られるの?1 これはですね 将来の夢と大学で学びたいこと ここを聞かれます。 あなたは将来何をしたいのですか? そのあなたの夢を実現するために大学で何を学びたいんですか? そして、どうしてうちの大学あるいは学部を選んだんですか? ここのところをですね こと細かく聞かれるわけなんですよね。 いかにあなたの夢と大学をマッチングさせるために考えてきたのか? ここを問われるわけなんです。 まさに、自己分析と大学分析をどれだけ深くやってきたのか というところをいろんな角度から見られるというのが AO入試なんですね」