![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47006666/rectangle_large_type_2_d409dea96b4b93be92248a5b95f70f79.png?width=1200)
恥ずかしい過去が丸見えの株ノートを公開!
先日、株式投資の初心者さんのお悩みということで数名と話しをしたところ、私の「株ノート」が見たいという希望をいただきました。私の株ノートは2種類あります。ひとつは、決算短信を読んだメモや企業分析したまとめや気になったこと。本やセミナーのまとめなどを書いたノート。もうひとつは売買履歴とその反省や気持ち、振り返りが書かれたノートです。後者の株ノートは、かなり恥ずかしいですが公開します。でも、株ノートを続けてきたおかげで、成果は出てきたと思っているし、今も、株を続けられているので少しでも参考になったらうれしいです。
株ノート企業分析・メモ編
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46962545/picture_pc_5fd0edc5121356d48dea53f6035aa9da.jpg?width=1200)
上のノートは、決算を読んだメモ、感じたことや、決算後の株価の推移などを書いています。ここには書いてないですが、いつ上方修正したかもメモしています。修正の発表で決算は動くので、決算当日か、その前に発表するのか、企業によって違うので確認しておきます。ちなみに、過去に下方修正が多い会社は信用できないので投資対象から外します。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46962622/picture_pc_ab606c2affda3586d0ca4338fb473858.jpg?width=1200)
こちらは、Hamee(3134)のネクストエンジンや、シェアなどについて調べたメモです。サブスク系のビジネスモデルが好きですが、決算を読んだだけではイマイチ理解できないこともあるので、時間がある時に調べてみます。「商品名 とは」「企業名 シェア 割合」「企業名 社長」など検索すると、記事も見つかるし、最近は動画でも出てくるので、理解しやすくなりました。
過去にEvernoteに記録してみたことがあったけど、手書きの方が記憶に残りやすいです。最近はペンタブもあるので気になっていますが、どうなんでしょうか?
株ノート売買履歴・気持ちダダ漏れ編
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46963289/picture_pc_62ad174a3676810c9e17f6a300ddc06f.jpg?width=1200)
こちらは、株歴3年目の2018年の株ノートです。まだ、自分流の株ノートの書き方が出来上がっていなくて、恐ろしく読みづらいです。この年は、焦って損失を取り返そうとしていたダメダメな年でした。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46963466/picture_pc_5b0eca493691a4b39f277076bb5ace1d.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46963496/picture_pc_dacb40c7196bdb7a638f9827399ea4f2.jpg?width=1200)
こちらは、2019年の株ノートです。やっと株ノートの書き方が出来上がって、1番細かく書いていました。見開きで、左側(上)にはその日の終値、前日比、値幅、出来高を、左側(下)には、取引履歴を書いています。いくらで買って売って、目標株価や損切り価格はいくらか、よかった点や反省点も書いています。感じたことやよかったこと、悪かったこと記録をつけることは、効果があると思っています。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46964672/picture_pc_6809918a560c86792fd619ff05f7a996.png?width=1200)
2020年から、取引履歴は、少しずつGoogleスプレッドシートに移管して行きました。今まで書いていた、終値や値幅などの記録は辞めました。そこまで値動きに怯えなくなりました。とはいえ、この頃はコロナショックの直後の取引だったので、とても怖かったです。株数が少ない銘柄は、値動きが激しいので、数日チェックする程度です。全て載せられなかったのですが、上の方には株主価値の自動計算や、1株益や株価を入力するとPERが自動算出できる表があります。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46964824/picture_pc_a192e1ea81fd59e3ec11ecba07c0ed8c.png?width=1200)
こちらは、現在の株ノートです。上の方には、株主価値の計算、PERの自動計算、いつ決算があったかなどの記録もしています。ファンダ分析に使うツールも別シートに作って使い始めているところです。
株ノートは2種類あるとわかりやすい!気持ちを書くことはオススメ
気になる銘柄について、自分が調べたり、聞いたりしたメモや感想を書く株ノート、取引履歴とその振り返りを書くノート2つに使い分けるとまとまりやすいかなと思っています。よかったらやってみてくださいね。
私が成果を出すまでにこれまで実践してきた本はこちら。
株式投資は、自分軸で取引できるようになることが成功の近道です。超初心者向けの完全無料メルマガをやっています。四季報の読み方の動画講座や、用語集など他プレゼントつきです。登録お待ちしています。
無料メルマガ 「株好きFPかたやま りえの楽しい株WORLD」
以下のメルマガでは、自分軸で投資したい方に向けて、銘柄の選び方、取引タイミング、定量分析、定性分析の他、私の取引をお伝えしています。こちらも、ご興味ある方はのぞいてみてくださいね。
有料メルマガ「株好きFPかたやま りえの株式投資ときどきマネーの話」