中空(ネタバレ感想)
著者:鳥飼否宇
出版:角川文庫
僕は推理小説というかミステリに入門したのが金田一少年の事件簿だったんですよね。アニメの。伝説とか伝承が根付いている地方で、金田一が事件に巻き込まれるその構図や見立て殺人などワクワクしたものです。そこから金田一繋がりで金田一耕助シリーズの門を叩くのですが、こちらも旧家やいわゆる閉じられたような村が出てきて、閉塞感に由来したドロドロ感だったり要はそういう雰囲気にワクワクするんですよね。で、最近それに近い感覚を得られてたのが三津田信三さんの刀城言耶シリーズでして、これも地方の伝承や怪異が全面的にフィーチャーされた作品なんです。その地方の特異な価値観が跋扈する中でロジカルな推理が展開される点など本当に素晴らしいシリーズなのですが、僕はその流れを汲むような作品を求めていたのです。(他におすすめがあったら教えてください。)そしてこの観察者シリーズに出会いました。まず、あらすじからしてめちゃくちゃ魅力的じゃないですか。竹が生い茂った集落の中で連続殺人事件が発生する。しかもその集落は浮世とは別の価値観を持った集団であり、当然事件や推理もそれに基づいて展開される。これは読むしかないと思い本書を手に取りました。
そもそもなんでこういうタイプの怪異や伝説など所謂オカルト的な要素を含んだ推理小説が好きなのかということを分析してみると、幽霊とか化物の類というのは論理と対極に位置しているわけです。つまり一般的な推理小説の住人とはなり得ない。しかし、推理小説に登場するかぎり、それらは論理的に説明されてしまう。その着地点に距離があればあるほど魅力的になるのだとおそらく僕は潜在的に考えているのであって、その一見不可能に見える部分を分かりやすく表したものが僕の中では怪異や伝説なんだと思います。その着地点を見たいからこそ、こうやって本を読んでいるんでしょうね。
前書きが馬鹿みたいに長くなりましたが、以下本書の感想です。
まず良かった点は雰囲気ですね。第一の殺人が起きた後に集落が閉鎖されるところや、村長が笑い始めるところなど、「これだよ、これ、俺が読みたかったのは」という気持ちになってしまいました。
あとは多重解決を示してくれる点。3段階に分かれた解決なので非常に読み応えがありますよね。個人的には2番目の猫田さんの案が好きでした。旅庵がメグミを介錯したという真相、その旅庵がミツルを「人を殺さなかったから殺した」というアクロバティックな動機もなかなかお気に入りです。本当の真相は第一の殺人はメグミが催眠術に失敗し誤って殺されてしまったもの、第二の殺人はメグミを手にかけてしまったミツルの自殺、第三の殺人は旅庵がミツルを殺害したと勘違いしたアキラによる復習と中々に入り組んだものでした。老人の明修を柳アキラに見せかけるトリック、ヒントも出ていてあとで考えれば分かりやすいものですが、これが物語に深みを与えてますよね。そもそも猫田の案では、アキラという駒が活きていないので当然別の説があるはずだと、想像もできますし。ただ、何故3番目の説が正しいのかという論理的な詰めが少し薄いように感じたことだけが、残念でした。状況証拠しかなく、被害者から真相を聞いていたからという真相の裏付け方は珍しいですよね。その点は好みが分かれるのかもしれませんが。
次は同シリーズの次作、「非在」も読んでみようかと思います。人魚伝説なんて楽しみだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?