![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31823343/rectangle_large_type_2_467a6a79aa1476d169bcac9b4d5cf069.png?width=1200)
マーブリングを楽しもう!
こんにちは、ゆめ画材の中の人です。
以前、ゆめ画材がお世話になっているメーカーさん…ではなく、マーブリングマンに弊社事務所へ足を運んで頂き、当店でも取り扱いをさせて頂いているマーブリングの楽しさを直接教えて頂いたのですが、動画も作成してみたので此処でも改めてご紹介したいと思います!
マーブリングとは?
墨流しの技法で水面上の複雑な模様などを支持体へと写し取ること。
…良く分からないYO!という方は、是非こちらの動画を見て頂けると、マーブリングとはなんぞや?の謎がなんとなく解ける…かと思います。
※余談ですが中の人、動画編集が初めての超絶初心者なので、クオリティの低さには目をつむって頂けると有難いです。
マーブリングを楽しむ為の準備
さて、気を取り直しまして。動画内で使用している商品はこちら!
上記商品の他に動画内では、
・マーブリングしたい物(動画内では和紙はがき、木製パネル、うちわ等)
・大きめのプラスチック容器(水が入って、マーブリングを写したい物より大きければ何でも大丈夫だと思います)
・水面を混ぜる為の棒(割り箸や針金など何でもOK)
・新聞紙
を使用しています。こちらは各自で準備をお願い致します。
マーブリングにレッツチャレンジ
動画でも説明していますが、カラー墨流し マーブリング 6色セットを使ったマーブリングの楽しみ方の流れを此方でも簡単に説明したいと思います。
①大きめの容器に水を入れて、フロート紙を浮かべよう。
②使いたい色をフロート紙の上から、自由に水の中に垂らしてみよう。
③割りばしや針金などでマーブル模様になるように、色を広げていこう。
④マーブリング模様をつけたい物を水面にくっつけて…
これで完成☆一連の流れは終了です。
水面に注いだ絵の具が薄くなるまで繰り返しマーブリングが出来ますが、また新しい色で1から楽しみたい場合は新聞紙などを水面にくっつけてお掃除すればOK!
紙だけでなく、木製パネルやキャンバスにもマーブリングを写すことが出来たので、是非色々とお試しください♪