やったか、やらなかったかってだけ。
こんにちは
夢見る生活をデザイン まことです。
連続投稿193日目。
昨日はもう時間がなさすぎて、
ブログぶん投げた!!笑
たまには許してください。笑
すみませんでした。
おかげさまで、
久しぶりに二日酔いになるまで呑めた。
今日も仕事だったんだけど、
施術中、ゲロりそうで恐怖でした。笑
そんな話はもう別にどうでもいいのでここらで。
今、トレーニングを生活に取り入れて
今日で4日目なんだけど、
圧倒的に時間配分が難しい。
大体2時間。
それを組み込むのは至難の業です。
これはトレーニングに限らず
誰にでも起こり得る話。
資格の勉強だったり、
新しい趣味だったり、
目まぐるしい忙しさを過ごす僕らは
時間が取れない。
でも、でも、
これはアドラー的に言うと、
自分が「時間を取らない」選択をしているだけで、
環境が悪いわけじゃないんです。
仕事が忙しいのは、その仕組みに問題がある。
日常生活に忙しいのも、その仕組みに問題があるだけ。
基本的には、
「時間を足らない」=「時間を作らない」
というだけ。
わかりますよ。
おいおい。分かってないなー。
って思われているのも。笑
僕も以前は社畜のように企業で働き、
昼夜問わず働いていました。
その時は自分しかやる人がいないからって
環境に文句を言いながらやってました。
それも
「自分しかやれない」と決めつけて、
諦めた行動をしていただけ。
「自分しかできない」という環境を変えようとしなかっただけ。
結局は自分次第なんです。
環境を変えることができるのは自分なんです。
要は自分が変われば環境が変わるということ。
話を戻しますが、
この忙しい毎日で、
時間の使い方は自分次第で
大きくその意味を変えてくる。
僕も今、
「自分を変えたい」という選択をしてトレーニングをしています。
心も体も鍛えて新しい自分になりたい。
今それやる意味あんの?って確かに自分でも思うけど、
やってみないとわからないことだから、
やってみる。ただそれだけ。
この時間を作るために睡眠時間削ってたり、
ちょっとした時間の使い方も
これは半分で終わらせようって決めるようになった。
時間は作っていくもの。
足りなければ、何かを削る。
そうした日々を過ごせば、
ちょっとずつでも未来は好転していく
希望はあると思う。
そうやって生きていた方が
いろんなことを経験していけると思う。
人生は選択の連続である。
つくづくそう思う。
もし、
今、何かやりたいけど踏ん切りがつかないって人に
頑張るきっかけになれるようになりたいです。
僕自身頑張る人が大好きで、
その人たちを見てるだけで力が湧いてくる。
こんなチャレンポランなやつでも
なんかやってるな。俺もやってみるか。
って思ってもらえるようにも、
明日もワントレ頑張ります。笑
頑張るきっかけになれるってそんだけ
すごいことか。
じゃ、みなさん今日もお疲れ様でした。
見てくれた方いつもありがとうございます。
インスタではワントレの様子など、
日々のちょっとしたこととか、
たくさん載せてるのでよければ
フォローお願いします。
じゃ、またね!
ありがとうございました。