食べ物の小話、小話、小話
こんばんは、星空夢歩くです。
今日はなんだかゆるーく、かるーく書きたい気分なので、食べ物に関係する小話を三つほど・・・
⓵「夕食はカレーライスだよ」って言われてテンション下がるこどもでした
これは、なんでか明確な理由が自分でもよくわかっていないです。勝手なイメージなんですけど子どもってみんなカレー好きじゃない?
「夕飯はカレーだよ」って言われたら大抵、「やったああああ」みたいになるのが普通じゃないかなと思います(実際、給食の好きなメニューランキング的なのに絶対カレーは上位に入っていた気がする・・・)
しかし、星空夢歩くの子ども時代、夕飯はカレーとわかると若干テンションが下がっていた。しかし、不思議なことにカレーが嫌いなのかといえばそうではないのです。普通に好きです。普通に。カレー嫌だという感情はないのです。でも、カレーなのか・・・となってしまうんです。ほんとになんで。
これは大人になった今でも、変わりません。自分から今日はカレーが食べたいからつくろう!!!となったことは一度もなく、友人とかに誘われない限りはカレーを食べに行くこともしません。
でも、カレーうどんはめちゃくちゃ好きです。そしてカレーの横に添えてある福神漬けはもっと好きです。
カレーの日は、次の日のカレーうどんのことを考えたらテンション上がってました。この気持ち共感してくれる人いるのかな・・・
スープカレーも好きだし、ナンで食べるカレーも好きだし、
もうこればかりは本当に理由がハッキリわからないので自分でもモヤっとしてます。誰か理由を解明してください。あ、お米も好きです。
②「大人になったら食べれるよ」に騙された
皆さんも、一度は言われた事ありませんか?
ワサビ入りのお寿司、コーヒー、カレーの辛口・・・
星空夢歩くはとてつもなく純粋な子ども・・・だったはずなので、親の言葉を信じて「大人になったら食べられるんだ!!」と思っていました。
・・・その結果
なにひとつ!!!!今も!!!!大人なのに!!!
食べられません!!!飲めません!!!なんで!?!?
え、ほんとになんで?
もしかして、みんな何かしら特訓してたりする?
大人になったら自然に食べられると信じて何もしてこなかったからこうなったの?!?
そもそも、「大人になったら」の大人の定義ってなに?年齢じゃないの?よくいう、大人になったら味覚が変わるから食べられるようになるっていうのは嘘ですか?
いつまで私はワサビ抜きのお寿司しか食べられないんですか?
ワサビの辛さ?というより味が完全にダメなんですけど、これって大人の味覚ならおいしく感じられるんですか?
大人の味覚に、そろそろなりたい今日この頃です。
⓷「苦手な食べ物」って共通点あるのかな
先ほど書いた通り、ワサビが苦手です。
もうちょっというと、生の玉ねぎが苦手です、ニラは火が通っていても苦手です、納豆が苦手です。
玉ねぎは火が通ったものは好きな食べ物の部類に入るのに生はダメという意味わからないことになっています。
納豆は、昔わたしの実家で食卓に登場しなかったので「食べなれていない物」になり、どちらかと言えば食わず嫌いに近かったのですが
中学3年生の、2か月間だけめちゃくちゃ好きで食べていました。受験の2か月前ですね。そして受験終了後、嫌いになりました。あの2か月はストレスでなんかバグってたのだと思います。今でも、滅多に食べない物がなぜか食べたくなる時は、何かしらのストレスが溜まっているサインとしています。
ニラは本気で、無理です。もどしちゃうくらい無理です。味が、なんか私の味覚と相性合わないみたいです。
こう書いてみても、あんまり共通点みつからないな・・・しいて言うなら口に入れた時の匂いの強さでしょうか?
正直、ちょっとしたきっかけでなんでも嫌いになる事があるので、小さい子の食育ってめちゃくちゃ大変なんだろうな・・・
これは個人的な意見ですが、アレルギーとかじゃないかぎり苦手な物はすくない方が「食べる事」一点に絞ると人生得なのかなって思います。
でも、だからといって苦手な食べ物を好きになるのは難しいし、それでもいろんな工夫をして克服させようと奮闘する親と、苦手な食べ物を克服したいって思って頑張る子どもたちは本気ですごいなって思いました。
苦手な食べ物ないって無敵よね。
以上、食べ物の小話でした!
明日は予告通りプロットつくったお話と、つくらないでスタートさせたお話のどちらか公開します。
それでは!星空夢歩くでした!
・・・たっかいお寿司屋さん言った時、さすがにワサビ抜きで頼む勇気ないから早くワサビ食べれるようになりたいなあ