![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33964430/rectangle_large_type_2_4b8d3a05e2582f1bfd0bf382cc5390e4.png?width=1200)
FAQ ~利用中のトラブル編~
【VRモード・デスクトップモード共通】
◆入室時の「予期せぬエラー」について
・ユメノグラフィアアプリではPCの音声入出力を正しく設定できていない場合、入室時に「予期せぬエラー」が発生する仕様となっております。
アプリを起動いただく前に、ご使用予定の音声入出力が使用可能な状態であるかをご確認ください。
・デフォルト以外のアバターをご使用の場合、デフォルトモデルを使用し入室をお試しください
◆チケット時間を過ぎても「入室」ボタンが点灯しない場合
アプリの再起動をお試しください。
◆アプリが起動時に強制終了する
デュアルモニターなどモニターを複数使用している場合、すべてのモニターの拡大サイズを100%に統一した状況でユメノグラフィアアプリの起動をお試しください。
【Oculus Rift/Oculus Rift S】ご利用の方
Oculus RiftもしくはOculus Rift S(以下「Oculus」)をお使いのゲスト様で以下事象が発生した場合以下をお試しください。
※1つずつ操作を行い、その都度改善があるかを確認ください。
◆BGMは聞こえるが音声が聞こえない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの確認を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>各種音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・ケーブルの抜き差しを行った後、再起動を行います
ヘッドセットケーブル(USBケーブルと、Oculus RiftではHDMIケーブル、Oculus RiftSではDisplayPortケーブル)をPCからの抜き差ししその後ユメノグラフィアアプリを再起動します。
・PCの再起動を行います
◆BGMが聞こえず音声も聞こえない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの確認を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>各種音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・ケーブルの抜き差しを行った後、再起動を行います
ヘッドセットケーブル(USBケーブルと、Oculus RiftではHDMIケーブル、Oculus RiftSではDisplayPortケーブル)をPCからの抜き差ししその後ユメノグラフィアアプリを再起動します。
・PCの再起動を行います
◆リップシンクは反応しているがマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの操作を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>マイク音量のバーを右にずらし音量を上げます
・VR機器の接続確認を行います
ヘッドセットケーブル(USBケーブルとOculus RiftではHDMIケーブル、Oculus RiftSではDisplayPortケーブル)をPCから抜き差しし有効になっているかを確認します。
・アプリの再起動を行います
◆リップシンクが反応しておらずマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内でマイクの切り替えを行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>マイクを切り替える
ご使用予定のマイクへ切り替えます。
※改善がない場合は別の音声入力機器もお試しください
・VR機器の接続確認を行います
ヘッドセットケーブル(USBケーブルとOculus RiftではHDMIケーブル、Oculus RiftSではDisplayPortケーブル)をPCから抜き差しし有効になっているかを確認します。
・アプリの再起動を行います
◆コントローラーが動作しない
・ペアリングライトが点灯しているかを確認します。
→ 点灯していない場合、電池の交換を行います。
→ 点灯している場合、Oculusアプリよりペアリングを行います。
・アプリの再起動を行います。
◆アバターの静止・ラグ・アバターが見えない
・アバターのラグがある場合
お待ちいただくことで改善の可能性があります。
・アバターが見えない場合
退出し再度入室を行います。
トラブルシューティングを試しても改善がない場合、お使いのデバイスもしくはご利用環境に問題が発生している可能性がございます。
Oculusデバイス・PC・インターネット回線をご確認ください。
ご不明点がございましたら、お気軽にユメノグラフィアお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Oculusデバイスに問題が発生している場合は、各Oculusデバイスの公式ヘルプページをご参照ください。
Oculus Riftサポートセンター
Oculus Rift Sサポートセンター
【Oculus Quest(Oculus Link)/ Oculus Quest2(Oculus Link)】ご利用の方
◆BGMは聞こえるが音声が聞こえない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの確認を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>各種音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・ケーブルの抜き差しを行った後、再起動を行います
Oculus LinkケーブルをPCからの抜き差ししその後ユメノグラフィアアプリを再起動します。
・PCの再起動を行います
◆BGMが聞こえず音声も聞こえない
・PCの音声出力先がご使用予定のものとなっているかの確認を行います
Windows10の場合
>設定
>システム
>サウンド
>出力
ご使用予定の機器を選択します。
※改善がない場合は別の音声出力機器もお試しください
・ケーブルの抜き差しを行った後、再起動を行います
Oculus LinkケーブルをPCからの抜き差ししその後ユメノグラフィアアプリを再起動します。
・PCの再起動を行います
◆リップシンクは反応しているがマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの操作を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>マイク音量のバーを右にずらし音量を上げます
・アプリの再起動を行います
◆リップシンクが反応しておらずマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内でマイクの切り替えを行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>マイクを切り替える
ご使用予定のマイクへ切り替えます。
※改善がない場合は別の音声入力機器もお試しください
・アプリの再起動を行います。
◆コントローラーが動作しない
・ペアリングライトが点灯しているかを確認します。
→ 点灯していない場合、電池の交換を行います。
→ 点灯している場合、Oculusアプリよりペアリングを行います。
・アプリの再起動を行います。
◆アプリの画面が暗転する
・Oculus LinkケーブルがPCとHMDへ正常に接続されているかを確認します。接続されていない場合は接続し接続がオンになっていることを確認します。
◆アバターの静止・ラグ・アバターが見えない
・アバターのラグがある場合
お待ちいただくことで改善の可能性があります。
・アバターが見えない場合
退出し再度入室を行います。
トラブルシューティングを試しても改善がない場合、お使いのデバイスもしくはご利用環境に問題が発生している可能性がございます。
Oculusデバイス・PC・インターネット回線をご確認ください。
ご不明点がございましたら、お気軽にユメノグラフィアお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
Oculusデバイスに問題が発生している場合は、各Oculusデバイスの公式ヘルプページをご参照ください。
Oculus Quest とQuest2
Oculus Linkのトラブルシューティングのアドバイス
【HTC VIVE/HTC VIVE Pro】ご利用の方
HTC VIVE&HTC VIVE Pro(以下「VIVE」)をお使いのゲスト様で以下事象が発生した場合お試しください。
※1つずつ操作を行い、その都度改善があるかを確認してください。
※トラブルシューティングを行う前にSteamVRで各デバイスの設定が正しく行われていることを確認してください。
SteamVRサポート
◆BGMは聞こえるが音声が聞こえない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの確認を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>各種音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・PCの再起動を行います
◆BGMが聞こえず音声も聞こえない
・PCの音声出力先がご使用予定のものとなっているかの確認を行います
Windows10の場合
>設定
>システム
>サウンド
>出力
ご使用予定の機器を選択します。
※改善がない場合は別の音声出力機器もお試しください
・PCの再起動を行います
◆リップシンクは反応しているがマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの操作を行います。
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>マイク音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・PCの再起動を行います
◆リップシンクが反応しておらずマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内でマイクの切り替えを行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>マイクを切り替える
ご使用予定のマイクへ切り替えます。
※改善がない場合は別の音声入力機器もお試しください
・PCの再起動を行います
◆コントローラーが動作しない
・コントローラーのステータスライトが点灯しているかを確認します。
→ 点灯していない場合、コントローラーを充電します。
→ 点灯している場合、SteamVRよりペアリングを行います。
・コントローラーのバッテリー残量を確認します。充分なバッテリーがなければ充電を行います。
◆アバターの静止・ラグ・アバターが見えない
・アバターのラグがある場合
お待ちいただくことで改善の可能性があります。
・アバターが見えない場合
退出し再度入室を行います。
上記のトラブルシューティングをお試しいただいても改善がない場合はSteamVRのトラブルシューティングをお試しいただくようお願いいたします。
steamVRのトラブルシューティング
SteamVRのトラブルシューティングでも改善がない場合はお持ちのVR機器に問題が発生している可能性がございます。修理も含めVIVE端末の公式サポートをご利用いただくようお願いいたします。
VIVE サポートページ
ご不明点がございましたら、お気軽にユメノグラフィアお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
【デスクトップモード】ご利用の方
デスクトップモードをお使いのゲスト様で以下事象が発生した場合お試しください。
※1つずつ操作を行い、その都度改善があるかを確認ください。
◆BGMは聞こえるが音声が聞こえない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの確認を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>各種音量のバーを右にずらし音量を上げます。
・PCの再起動を行います
◆BGMが聞こえず音声も聞こえない
・PCの音声出力先がご使用予定のものとなっているかの確認を行います
Windows10の場合
>設定
>システム
>サウンド
>出力
ご使用予定の機器を選択します。
※改善がない場合は別の音声出力機器もお試しください
・PCの再起動を行います
◆リップシンクは反応しているがマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内で音声ボリュームの操作を行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>音量を調整する
>マイク音量のバーを右にずらし音量を上げます
・アプリの再起動を行います
◆リップシンクが反応しておらずマイクが反応しない・相手に自分の声が聞こえていない
・ユメノグラフィア内でマイクの切り替えを行います
コントローラーのメニューボタン
>表示・デバイスなどの設定
>オーディオ設定
>マイクを切り替える
ご使用予定のマイクへ切り替えます。
※改善がない場合は別の音声入力機器もお試しください
・PCの再起動を行います
◆アバターの静止・ラグ・アバターが見えない
・アバターのラグがある場合
お待ちいただくことで改善の可能性があります。
・アバターが見えない場合
退出し再度入室を行います。
トラブルシューティングでも改善がない場合はユメノグラフィア公式ページ内のお問い合わせより事象についてお問い合わせください。
ユメノグラフィアお問い合わせページ
また利用中にキャストから指示があった場合はそちらに従ってください。
その後改善がなければお問合せフォームよりお問合せください。
おわりに
ぜひあなたの望む姿で、キャストとの時間をお過ごしくださいね。
ユメノグラフィアの感想や思い出はぜひ #ユメノグラフィア体験レポート でツイートしてください。たくさんの思い出を作って頂けたら幸いです!
それでは、ここまでお読み下さりありがとうございました!
ユメノグラフィアnote記事まとめ
▽ ユメノグラフィアの起動方法や基本的な操作について
ユメグラガイド導入編 ~VRモード~
ユメグラガイド導入編 ~デスクトップモード~
ユメグラガイド導入編 ~ライト版~
ユメグラガイド ~VRroid Hub 連携編~
▽ ゲストの皆様よりよくある質問をまとめています
FAQ ~ユメグラでよくある質問まとめ~
▽ その他お問い合わせはこちら
ユメノグラフィアお問い合わせフォーム