見出し画像

準備の月、1月。

どうもこんばんは、ゆめです。
今年は月報を書こう!と決めたので、早速有言実行です!


1月はこんなひと月でした。

🌱繁忙期明け

業種的に年末年始が年間通していちばんの繁忙期なので、無事に終わってホッとひと息。野菜も果物も値段すごいですよね…。

🏹弓道はじめました

「武道をやりたい」とずっと思っていて、その夢が叶い、今月から弓道教室に通い始めました!
予定が合わずまだ1回しか出られていませんが、これからしっかりと学んでいきます。

🚲基礎を徹底強化体制

今年はレースにも出るぞ!と目標を立てています。
ただ今月はお出掛けの予定が多かったので、体調を崩さないことを第一にし、長時間低強度のトレーニングを中心に基礎固めに力を入れました。
乗った日数は14日、予定入ってた割には乗れた方だと思います(当社比)。

🎶Logic Pro導入

遂に楽曲制作を本格的にやります!というか再開します(一応前もやってたので…笑)。
Logic Proは大学の授業で使ってたソフトで、個人では当時Macが(金銭的に)買えなかったのでWindowsでCubaseのアカデミック版を使用して作っていました。しかし個人的にはLogic Proの方が使い易かったので、MacBookを使ってる今ならと少しずつ環境を整え、遂に導入に踏み切りました!
何年振りなのかしら…(笑)とにかく浦島太郎すぎて訳がわからないので、また1から使い方勉強します。

⚔️🎤怒涛の推し活遠征2連チャン

片方は展覧会で、もう片方はライブでした(何のかはアイコンからお察しくださいませ←)。
偶然にも殆ど同じ場所で1週ズレの日程に。そして運良くチケットが取れたので、気合を入れて遠征してきました(笑)
推しにも会え、ライブの方はステージが本当に近くの席でモニターなくてもお顔がバッチリ見えて…生きててほんとよかったって思うくらい幸せな時間を過ごしてきました。推しは生きる活力。


今月得た気づき。

武道の心得は日常にも活きる

例えば「靴を揃える」というような日常の小さな心掛けも、次の素早い動作をすることへの準備に繋がります。
礼節を重んじ志を正しくすることや、相手を尊重し思いやる心を持つ武道の心得は、競技の中だけではなく日常生活の中でもとても大切なことなのだと学びました。

継続力あるなぁ、わたし

わたしの趣味であるロードバイクは、もはやライフワークと言っても過言ではありません。
そんな自転車ライフも、今年で始めて10年目に突入しました。
始めた当時はここまで続くと正直思っていなかったので、好きなことに対しての継続力はとんでもないみたいです(笑)

わたしの周りは素敵な人がたくさん

好きなことをお仕事にしている人、自分でお仕事を取ってフリーランスとして活躍している人、起業して自分のお仕事を持っている人。
働き方は様々ですが、本当に素敵な人たちの中にいるんだなぁってふと思いました(今更すぎるかもしれませんが)。
この恵まれた環境を、もっともっと活用したいし、わたしも目標の自分になるために今が踏ん張りどころだな、と思いました。

まとめ

今月は「準備の期間」でした

今月は推し活遠征のために体調をしっかり整えるというのをベースに動いていました。なので、具体的な行動をしたというよりは、目標を立ててそれを細分化して日常に落とし込んだり、ポートフォリオをブラッシュアップしたりサイトのプロフィールを整えたりと、これから動いていくための準備をする期間だったなぁと思います。
展覧会もライブも無事に行くことができたので、来月からはたくさんの活力をくれる推しのためにも!(笑)どんどん行動してお仕事に繋げていきます!



最後に今月の思い出を貼って締めくくりたいと思います(推しがバレる!笑)。


大本丸博!今年10周年のお祭りyearなので、おサイフの準備しとかねば…!(働きます!笑)
DRESSINGツアーファイナル!今までは母がファンクラブに入っていてチケット取ってもらってたけど、とうとう自分も入りました!(働きます!笑)



(結論:頑張ってたくさんお仕事に繋げます!!!)

いいなと思ったら応援しよう!