見出し画像

2022年4月16日 土 @甲賀

今回はマンツーマンの教室となりました。

🕙️ 10:00~11:00 🌏️ かふか生涯学習館 👤 参加1名 📝 まき

鑑賞

🔍️ 歴史

参加者さんはスタッフより三周ほどご年配で、かつて学校のかるた大会で優勝した経験のある方。初参加でしたので、まずは先月と同様、ひと箱に600年の歴史が詰まっていることを確認していただきました。今年の大河ドラマが歌番号99・100の後鳥羽院と順徳院の辺りですよね、という会話を交えつつ、朝廷全盛期の始まりと終わりを象徴する1・2・99・100の絵札を眺めました。

🔍️ 決まり字

100首を頭文字ごとにまとめると、発声上27音に分類されます。このうち「む」「す」「め」「ふ」「さ」「ほ」「せ」で始まる歌は1首ずつしかなく、1音目を聞けば歌を特定できるので、一字決まりと呼ばれます。と、ここまでは今回の参加者さんにとって既知の情報。さらに発展させ、「あ」が16首あること、決まり字は最長6であることをお伝えしました。六字決まりの解説には、話の流れから「あ」の2首を引用しました。

朝ぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 坂上是則

小倉百人一首 歌番号31

朝ぼらけ宇治の川霧絶え絶えにあらはれわたる瀬々のあじろ木 中納言定頼

小倉百人一首 歌番号64

体験

✋ 競技かるた

相当な力量の持ち主とお見受けし、競技かるたを紹介しました。歌番号1~100を使用。対戦相手はスタッフで、読手はアプリ「わすらもち」。甲賀かるた会より拝借した「きまり字かるた」を各陣25枚ずつ横87cm✕縦3段に並べ、一首読まれるごとに決まり字とその変化を説明しながら進めました。時間の都合により、残念ながら決着前に試合終了です。「頭では(その札だ!と)分かっても身体がすぐに動かなくてね」と仰りつつ、「これは頭の体操に良いですね」と笑顔を見せてくださいました。

次回

📅 2022年5月21日 土 🕙 10:00~11:00 🌏 かふか生涯学習館
https://www.c-sqr.net/c/cs82055/events/6871703