![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74734825/rectangle_large_type_2_030b6f3c2faa792fcff1e17cabdf82c5.png?width=1200)
「第一回甲賀市百人一首かるた大会」結果
小倉百人一首かるたの散らし取り大会を開催しました。あれから2ヶ月。遅れ馳せながら第一回大会の報告をいたします。
📅 2022年1月22日 土 🕙 10:00~12:30 🌏 水口中央公民館 📝 まき
若菜の部
未就学児~小学2年生とその保護者、2名1組のチーム戦。ひと試合あたり33~34首を使い、総当たりで3戦して合計枚数を競いました。
👤 出場4組8名
お子さんの頑張りと保護者さんの絶妙なアシストにより、全組が接戦でした。
🏆 A.K.さんチーム(小2、甲賀市甲南町)
優勝チームのお子さんは、昨年12月に初めて百人一首に触れた人物です。持ち前の図形認識力を発揮し、百首丸暗記しなくても早く取れること示してくれました。
伊吹の部
小学3年生~大人の個人戦。出場者8名にスタッフ1名を加え、3名ずつ輪になって対戦。ひと試合あたり50首を使い、相手を変えて2戦して合計枚数を競いました。
👤 出場8名
8名中5名が百首暗記済みで、上の句の間に取り終える試合展開となりました。初心の出場者にとっては、圧倒的で苦しい時間だったかもしれません。でも、閉会後のアンケートには「自分も覚えたい」と前向きな言葉が。第二回大会でのリベンジをお待ちしています。
🏆 M.A.さん(小5、大津市)
優勝者は百首暗記から2年、競技かるた歴1年で、年間を通して積み重ねてきた人物です。悔いの残る場面があったのか、順位確定後も表情を曇らせていました。が、実は照れ隠しと睨んでいます。
幕間
坊主めくり/坊主を引いたらプレゼント(水口百人一首教室)
競技かるた模擬試合/せを初段 v.s. まき初段(甲南百人一首教室)
協力
後日譚
開会直前に出場者を確認したところ、半数が甲賀市の甲賀町内にお住まいでした。どうやら百人一首愛好家が多い地域のようです。それなのに、旧制5町のうち甲賀町だけが百人一首教室の空白地域となっていました。これは由々しき事態!ということで、閉会時に甲賀百人一首教室の新設をお約束し、3月5日に初回を開催しました。第一回大会の大きな成果です。