マガジンのカバー画像

ユーマの呟き

70
日々感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#イベント

僕が高校の恩師から教えてもらったたった一つのこと。

はいどーも、ユーマです。 そろそろ10月が終わってしまいますね。。。 なんてことだ、、、 時がすぎるのは無情なほど早い。 今月も、新しい出会いをたくさんさせていただき、ありがとうございました。 来月もみなさんが新しい出会いができることを願っております。 最近低回生と話すことが多くなってきて、僕は若さに圧倒されているわけですが、みんなすごく僕にアドバイスを求めてくれるんです。。。 僕はアドバイスできないのに、、、 って言うのも、今回は僕がアドバイスできない理由をお伝

[宣伝]NewsPicksメンバーまで会いに行こう。

はいどーも、ユーマです。 セメスター始まって色々とイベントが始まってきましたね。 先週末は大分市の方で学生限定のクラブイベントがあったみたいで、 僕もいこうと思ってDJの後輩に連絡とってたりしてたんですが、台風の日と一緒だったのでめんどくさくて行かなかったんです。 そしたら、結構デカかったらしくて、行けばよかったなーとちょっと後悔しておるわけです。笑 そんな風に、イベントに行くかどうか迷って、行かなかった時に限ってめちゃくちゃ楽しそうなイベントってたまにありませんか?

チャンスは自ら掴みにいけ。 執念で掴みにいけ。

はいどーも、ユーマです。 歴史から学べ、博学になれ  今日は出口学長の講演会を開催することになったきっかけを完結に書きます。 結論から言おう。 イモるな 僕は出口学長がAPUの新学長に就任されるとニュースを見た時から、どっかのタイミングでアクションを起こして、色々話を伺おうと思っていた。 最初に動いたのは、 入学式の時! 出口さん絶対おるから行って、ワンチャン話せたら最高だ。 その時やってたイベントの広報もするために行きました。 (ちなみに変人会2.0 参

イベント主催者をサイコパスにしない方法②

はいどーもユーマです。 前回の記事がすごく反響あって、過去一番のライク数を記録した記事でした。 今回も全身全霊をかけて書いたから是非読んでくれ! 前までの2章は下の記事をチェック↓↓↓ 今回の記事も結構長くて、5000文字くらいあるから頑張って読んでくれ! 目次 1;やってみたいイベントの最高の成功はどんなのかイメージする。 2;逆にどこからが成功なのか?というボーダーラインの設定をする。 3;STP戦略(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング) 4;

イベント主催者をサイコパスにしない方法①

はい。サイコパスは使いたかっただけです。 つまり、イベント企画から運営までのガイドラインです。 これまでイベントを何個かやってきたなかで得た、僕なりのイベント運営のいろはを書いていきたいと思います。 とりあえず、これ読んどけば、なんとかなる。ってゆうのを作れたらと思います。 この記事は4回分くらいに分けて投稿していこうと思うんだけど、 全部で1万字は絶対超えるけど、 これからも注ぎ足して行く予定です。 本気で全イベント企画して見たい人の必読書にしていきたいから、