マガジンのカバー画像

ユーマの呟き

70
日々感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#APU

秋入学という選択肢を受験の前に知って欲しい。秋入学生の私が思うメリット・デメリット

はいどーも、ユーマです。 センター試験が近づいてきましたね。 この季節になると、皆さん受験を思い出す方も多いのではないかと思います。 しかし、かく言う僕は秋入学として大学に入学してきたので受験の最後の思い出と言うと高校2年生の最後に受けたセンター模擬テストだったりします。 これから受験に向かうみなさんや読んでくださるみなさんのご家族の受験生にこんな選択肢もあるよ、ということで秋入学のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。 <秋入学とは?> 基本的には

『圧倒的知識とスロートークによる絶対君主』僕が出口学長を好きな理由

はいどーも、ユーマです。 今日はですね、私が敬愛してやまない出口学長についてみなさんにも魅力をつた得ようと思い記事を書いていこうと思います。(同じ大学含め多くの友人に「出口さんってどんな人なん?」と最近よく聞かれることになったので) 出口学長の経歴 僕の出口学長に対してのイメージ 出口学長の凄さ&魅力分析 まず簡単に我らが出口学長の簡単な来歴について、 出口治明学長 1948年4月18日三重県津市生まれ 大学は京都大学法学部に入学、学生時代はちょうど学生運動が活発に

ユーマの弱みを後輩が指摘してくれました。 ジョハリの窓分析(仮)③

はいどーも、ユーマです。 少し前にこんな調査をしたのを皆さんは覚えていますか? ジョハリの窓分析(仮) その時の回答結果を元に、ユーマは人からどのように見られているのか? また、5つの質問からユーマはどんな人間なのかプロファイルをしてみました。 答えていただいた皆さんは覚えているかもしれませんが、アンケートの最後にはこんな質問もありました。 ユーマの長所は?短所は?以下のスキルから選んで見てください。 というものでした。 そこで僕が用意したのが、こんなスキルたち

今味わえない高校生活の楽しさとはなんだったのか?

はいどーも、ユーマです。 寒さが本格化してきた12月ですが、いかがお過ごしでしょうか? 朝、布団から出れない日々が続いておりますが、今日もこうして記事を書いていこうと思います。 最近僕は懐かしさや寂しさを感じてしまい、何でなのかを考えたことを今日は書いてみようと思います。 まず、僕が何に懐かしさと寂しさを感じたのかというと、部活に明け暮れた高校生活や高校受験の日々です。あの頃は充実していたな〜という懐かしさではなく、あの時は必死だったな〜という懐かしさです。 今よりも

バイトで時給850円。本当は350円です。親は年間200万円で何を買っている?

はいどーも、ユーマです。 週末は10時くらいに起きて、トーストとコーヒーでゆっくり起きて、布団を天日干しして、部屋片付けて、風呂でカラオケして、海岸沿いを散歩するっていう最高の週末を送り充実しておりました。 みなさんはどう過ごしましたか? 多くの方はバイトで過ごしていたのではないでしょうか? 実は僕はいわゆるバイト(派遣とかは除く)というものをした経験がありません。バイトが悪だ、とは言いませんが、僕はバイトをしてる人をみていつも思うことがあります。 今日は僕がバイト

ジブンゴト・トウエイ・ナリキリ・シタヨネ・キセキ なんだと思いますか?

はいどーも、ユーマです。 今週は今の所立て続けにアンケートのデータ分析だったので、一回普通の記事を挟みたいと思います。 まずはこんな疑問を皆さんに投げかけたいと思います。 『毎日空想してますか?』 どうですか? 空想なんてなかなかセーへんで、っていう方が大半じゃないでしょうか? 今日は”空想力”っていうものについて伝えなければならないことがあります。 っていうのも、僕は”空想力”っていうのが人生においてめちゃくちゃ大事だと思ってます。 実は、昔立命館アジア太平洋

ユーマは日本でもっとも珍しいタイプの人間でした。 ジョハリの窓分析(仮)の経緯と分析結果報告②

はいどーも、ユーマです。 前回の記事に続き、”ジョハリの窓分析(仮)”のデータで、前回より詳しい傾向について考えてみようと思います。 ここまでのあらすじを知らない方はこちらをチェック↓↓↓ わたくし、経営学部に属していますが、経営課題を解決するためにデータを見ていろんなことを考えることはしたことあっても、このような形で目的なく特徴をデータから分析したことなく今回の分析に挑んでおります故、何かきになるところがあれば是非ご教授いただきたく思っております! <16perso

決して真似ず、耐えることでしか”ツキ”はこない。

はいどーも、ユーマです。 僕は麻雀を嗜む程度にやっているんですけど、麻雀って奥がすごく深いんですよ。 運だけだと思ってるかもしれないですが、実は綿密な計算と予測があってこその遊びなんですが、最近僕は麻雀負け越してて、全然勝てないんです。。。 もちろん勉強もしないといけないと思ってるんですが、運勢も上げたいと思って細木数子さんの占星術の本見てみました。 どうやら僕は水星人みたいです。 本によると、11月の運勢は結構いいみたいなんで、ここから1ヶ月楽しんで生活していこうと

次セメ休学を考えている人へ、やらんべき休学5つとやるべき休学3つ

はいどーも、ユーマです。 そろそろ11月に突入しますね。 この時期になると、もう1年終わってまうやん!と、一年の短さに悩まされます。。。 そして、11月になると少しずつ次セメスター以降の自分について考え出すことでしょう。 そんな今日この頃のトピックは『休学』についてです。 <休学> みなさんご存知の通り、APUにおいて休学の相談というのは後を耐えないですね。。。 というのも、APUは半年間の休学が2万円でできてしまう点と休学をする文化がAPUにあるため、なんかノリ

僕が高校の恩師から教えてもらったたった一つのこと。

はいどーも、ユーマです。 そろそろ10月が終わってしまいますね。。。 なんてことだ、、、 時がすぎるのは無情なほど早い。 今月も、新しい出会いをたくさんさせていただき、ありがとうございました。 来月もみなさんが新しい出会いができることを願っております。 最近低回生と話すことが多くなってきて、僕は若さに圧倒されているわけですが、みんなすごく僕にアドバイスを求めてくれるんです。。。 僕はアドバイスできないのに、、、 って言うのも、今回は僕がアドバイスできない理由をお伝

ゼミメンかおるに聞いた、最近ブランドどんな感じ?ショー間に合うの?[Interview]

はいどーも、ユーマです。 今日は毎週月曜日の週刊ゼミメンインタビューでございます。 先週のインタビューはこちらから↓↓↓↓ 多くの人に読んでもらえたこと、僕の記事を通してケイタさんと知り合えた方、本当に感謝です。 今回の記事も多くの人に読んでもらえることを願って、書いて行こうと思います。 まずは、インタビュー記事の主旨について、 1. ユーマ自身、会ったことのないゼミメンのことを知りたい 2. ゼミメンそれぞれの活動をより多くの人に知ってもらいたい 3. 読者の皆

伝統工芸士から教わった職人に大事な3つのこと。 APUでスペシャリストになるには?

はいどーも、ユーマです。 今週も1週間お疲れ様でした! 僕は4年生になってみて、久しぶりに1年生みたいな飲み方をしてみたら人生で初めて”3日酔い”に襲われました。 どんなんかっていうと、ご飯食べるたびに胃からアルコールが全身に流れて、酔っ払うっていう人生で味わった災難の上位に食い込むやつです。笑 そんな体験をした時はいつも少し”後悔”してしまうのが人間というものです、、、 後悔しない人間なんてこの世にはいないと思いますが、今日は僕のちょっとした後悔の話です。 まず前

APUでは英語が話せる人と話せない人で伝え方に決定的な差がある。(関西人は除く)

はいどーも、ユーマです。 最近ですね、なんでかわかんないですけど、人から何かを頼まれることが結構増えてきて、感謝感激雨嵐でございます!!! でも、半分くらいのお願いをすぐには理解できないんです。 僕の理解力が少ないのが半分原因してるんやけど、世の中には僕みたいになかなか相手の話を理解できない人もいるわけで、 そんななかなか人の話を理解できない”僕”が考える、どんな話し方が理解しやすいか?について3つ見ていきたいと思います。 カタカナを使わない とりあえず、最初にで

僕のnoteで気を付けている”10の秘密” 僕はある人に読んで欲しいんだ。

はいどーも、ユーマです。 いやー、いきなり寒くなって来ましたね。 僕はAPUの冬が嫌いなので、本格的に寒い2クオーターでは、全ての授業を3限以降にしてなんとか朝時間を稼ぐことにしました。 秋セメスターが始まって1週間が経ちましたが、APUで増えたことが一つ。 ブログを始めた人の数! 別に僕が一番始めに始めた訳じゃないですが、この現状に少しでも貢献できていると思うと嬉しかったりもします。 僕はnoteを始めて4ヶ月目になる訳ですが、 これまで全ての記事を2000字以上