マガジンのカバー画像

ユーマの呟き

70
日々感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#ユーマ

『日韓アイドルから世界のアーティストへ』TWICE新曲「FANCY YOU」を見て今後の展開を予想した。(分析あり)

はいどーも、ユーマです。 *この記事は今日4/22のFANCY YOUのMVの発表の1週間前に投稿したものですが、結構予想が当たっている気がしたので是非ご一読ください!そしてみんなでこれからのTWICEを応援しましょう!笑 私は22歳にしてK-popアイドルであるTWICEの大ファンでございす。 先日TWICEの日本ドームツアーに参戦してきたので、その感想とともに専攻分野である経営学を元に、独断と偏見によるTWICE分析と今後の展開予想を考えて見ようと思います。 少し

経営学部なら読んでおきたい本17冊

はいどーも、ユーマです。 みなさま、このセメスターもお疲れ様でした。 実はこれは2週間ぶりの投稿になるのですが、なぜそれほど投稿できなかったのか弁明したく、今日の記事を書いている次第でございます。笑 <きっかけは年末の思いつき> 実は年末にこんな企画を思いついてFacebookに投稿してみました。 ライク数はそこまでありませんでしたが、驚くことにフォロワーのみなさんのおかげで全ての本を借りる、貰う、買っていただくことができました。(協力してくれた人の9割が会ったことも

秋入学という選択肢を受験の前に知って欲しい。秋入学生の私が思うメリット・デメリット

はいどーも、ユーマです。 センター試験が近づいてきましたね。 この季節になると、皆さん受験を思い出す方も多いのではないかと思います。 しかし、かく言う僕は秋入学として大学に入学してきたので受験の最後の思い出と言うと高校2年生の最後に受けたセンター模擬テストだったりします。 これから受験に向かうみなさんや読んでくださるみなさんのご家族の受験生にこんな選択肢もあるよ、ということで秋入学のメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。 <秋入学とは?> 基本的には

読売新聞社書評委員会経験者の本当にお勧めしたい本

はいどーも、ユーマです。 先日1月10日にAPU(立命館アジア太平洋大学)にて出口学長の呼びかけのもと、読売新聞社書評委員会経験者の7名の方に来学していただき、推薦図書について私たちAPUの学生に是非読んでほしい一冊と、お気に入りの一冊を紹介していただきました!! 本記事<Part.2>では前記事<Part.1>の続編といたしまして、皆さんのお気に入りの一冊(対象を選択しないのであればお勧めしたいのはこの本!)を紹介させていただきます。 ちなみに、学生の皆さんにお勧めし

『圧倒的知識とスロートークによる絶対君主』僕が出口学長を好きな理由

はいどーも、ユーマです。 今日はですね、私が敬愛してやまない出口学長についてみなさんにも魅力をつた得ようと思い記事を書いていこうと思います。(同じ大学含め多くの友人に「出口さんってどんな人なん?」と最近よく聞かれることになったので) 出口学長の経歴 僕の出口学長に対してのイメージ 出口学長の凄さ&魅力分析 まず簡単に我らが出口学長の簡単な来歴について、 出口治明学長 1948年4月18日三重県津市生まれ 大学は京都大学法学部に入学、学生時代はちょうど学生運動が活発に

読売新聞社書評委員会経験者の本当にお勧めしたい本<Part.1>

はいどーも、ユーマです。 本日1月10日にAPU(立命館アジア太平洋大学)にて出口学長の呼びかけのもと、読売新聞社書評委員会経験者の7名の方に来学していただき、推薦図書について私たちAPUの学生に是非読んでほしい一冊と、お気に入りの一冊を紹介していただきました!! 本記事では<Part.1>と題して私たち大学生に読んでほしい本7冊を紹介し、次回<Part.2>として皆さんのお気に入りの一冊を紹介させていただきます! 出口学長推薦図書 今年現天皇が退位されますが、現代の

企業はまずトイレを綺麗にしなければならない。(N証券とS証券、違いは衛生要因の満足度)

はいどーも、ユーマです。 お久しぶりの投稿です。 年内の”記事”としては、これが最後となります。 私は冬休み、大阪でゆっくり過ごしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 先日私は大阪に帰ってきて親の証券会社訪問に付いて行きました。今回私が訪問したのは某証券業界トップN証券と、某銀行提携型のS証券です。どちらも2時間ほど滞在し、少しお話しさせていただきました。その中で見つけた両者の違いとと、私が感じたことについて今日は書きたいと思います。 まずは証券会社の仕組みか

冬休み爆買いコースの皆様へ。あなたお年玉は3つの会社が持って行きます。

はいどーも、ユーマです。 ユーマ事ですが、先日オーシャンズ8を見てきました。 わたくし、こういった類の映画やドラマ実は大好きでして、 Gossip Girl/ Sex And The City/ MAMMA MIA!/ The Devil Wear Pradaみたいな映画大好物でございます。あーもう好き。 なんかね、やる気出るし、勇気でるし、とにかくポジティブな気持ちになりますね〜 すごく女子みたいだわ、自分。。。 まぁ人にはいろんな趣味があるものです。笑 という

夏休み、サークルのメンバーが誰もやってくれない問題について。解決策はあるのか?

はいどーもユーマです。 最近は夏休みの自由研究ばかりしていて、記事を書いていませんでした。 現在、コミケ・FGO・聖地巡礼はやりました↓↓↓ これから確実にやるのは、アニソン・AR/VR・コスプレ・メイド喫茶・Vtuberなんかはやって行こうと思います。 それぞれの記事には少しばかり企業分析が入っていますので、多少分析の参考になればと思い、毎回少しづつ詳しく企業分析しているつもりでございます。 もし、こんな企業調べて欲しい!やこの業界調べて欲しいというのがあれば是非

聖地巡礼が成功しているのは一握り。成功の鍵はアニメじゃなかった。(夏休みの自由研究・聖地巡礼編)

はいどーもユーマです。 今日で夏休みの自由研究記事も3つ目になってきましたが、今後も自分のインプットを記事にして行く予定です。 ただ、これはインプットをメモ程度にしかかけてないので、夏休みラストの週にはしっかりまとめたアウトプットにまとめていきたいと思われます。 今日の自由研究のお題を話す前に、 ユーマ事ではありますが、実はこの前ですね、台湾に旅行してきたんです。 台湾といえば、TAIPEI101・九份(きゅうふん)が人気観光地として双璧をなしいますよね〜。 行か

スマホゲーム市場がアツい。O兆円規模になりました。(夏休みの自由研究;FGO編)

はいどーも、ユーマです。 僕の感覚的にはユーマゼミの読者の皆さんは大学生くらいだと思っているのですが、どうでしょうか? <今日は携帯ゲームについて!> 皆さんはきっとパスドラかモンストしたことあると思います。 ちなみに、僕はパズドラとラブライブを高校時代やってました。笑 今はですね、FGOとバンドリをやっているわけなんですが、 FGOがついに2018年スマホゲーム売り上げ日本1位になったので、今日はFGOについての自由研究をしますねー FGOのことを話す前に、日

コミケ1回の経済効果で銀座SIXの土地を買えるんです。 (夏休みの自由研究・コミケ編)

はいどーも、ユーマです。 コミケ94に行ったのが先週になるのですが、 僕は今年初参戦だった訳なんです。 僕個人の感想としては、FGO(Fate Grand Oder)のコスプレや同人誌がめちゃくちゃ多かったイメージですね〜 めちゃくちゃ可愛かったのです。 というわけで、今回の記事ではコミケについてちょっと自由研究です。 コミケの歴史 コミケの経済効果 について見ていきます。 <コミケの歴史は思ったより長いんです> 『第一回開催は今から43年前!!』 実はコ