マガジンのカバー画像

ユーマの呟き

70
日々感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#ブログ

僕のnoteで気を付けている”10の秘密” 僕はある人に読んで欲しいんだ。

はいどーも、ユーマです。 いやー、いきなり寒くなって来ましたね。 僕はAPUの冬が嫌いなので、本格的に寒い2クオーターでは、全ての授業を3限以降にしてなんとか朝時間を稼ぐことにしました。 秋セメスターが始まって1週間が経ちましたが、APUで増えたことが一つ。 ブログを始めた人の数! 別に僕が一番始めに始めた訳じゃないですが、この現状に少しでも貢献できていると思うと嬉しかったりもします。 僕はnoteを始めて4ヶ月目になる訳ですが、 これまで全ての記事を2000字以上

ゼミメン桜ちゃんに聞いてみた。ぶっちゃけBeepuTimesどーなの?[Interview]

はいどーも、ユーマです 国民の休日もしっかり授業がありました。APUです。 ユーマゼミもメンバーが増えてきて嬉しい限りなんですが、オンラインサロンにしているせいで、まだ一度も会ったことないメンバーがたくさんいて、僕自身そんな彼らのことをもっと知りたいし、ゼミメン自身がやろうとしていることを一番応援できることは何か考えた時にインタビューが思い浮かんだんよね。 僕がインタビューをして記事にすることで彼らのやりたいことをみんなにシェアするのと同時に、創業期からのストーリーを伝

[宣伝]NewsPicksメンバーまで会いに行こう。

はいどーも、ユーマです。 セメスター始まって色々とイベントが始まってきましたね。 先週末は大分市の方で学生限定のクラブイベントがあったみたいで、 僕もいこうと思ってDJの後輩に連絡とってたりしてたんですが、台風の日と一緒だったのでめんどくさくて行かなかったんです。 そしたら、結構デカかったらしくて、行けばよかったなーとちょっと後悔しておるわけです。笑 そんな風に、イベントに行くかどうか迷って、行かなかった時に限ってめちゃくちゃ楽しそうなイベントってたまにありませんか?

noteはおばあちゃんが持つようなラクラクフォンみたいな感覚。 (noteを6ヶ月使って見て)

はいどーも、ユーマです。 5月25日に最初の投稿をしたので、noteで投稿始めてそろそろ半年になります。長いようで早かった半年間ですが、半ば義務感でやってきたものが最近は習慣化されてきました。(半年間、60記事を書いてやっと習慣になってきた) クオーターブレイクに入り、前半クオーターの反省と次クオーターに何しようかな〜と考えているころだと思います。 中には、私も記事を書いてみよう!と思う方もいるかもしれないと思って、この記事を編集しております。 辞めるのは容易いですが

ユーマ22歳だってよ、(顔年齢に少しずつ追いついてきました。)

はいどーも、ユーマです。 今日は久しぶりにこんな記事。 いやー、ユーマ事ではございますが、この度22歳を迎えることができました。 皆さんの応援のおかげで今年も無事歳を重ねることができたわけですが、22歳のユーマもこれまで通りやって生きたいと思います。 こんなところでかっこよく今年の抱負を言うような柄ではございません。 ましてや、21歳の一年を振り返るつもりはございませんので、ご安心を、 ただ、来年の自分に向けて、一言。 ユーマゼミの投稿続けとき〜 きっとおもろくな