見出し画像

手短に素敵なコラージュ演奏

皆さんこんにちは!ピアノ芸人まとばゆうです。
ピアノ奏法について最近は書いています。

【①テンポ②楽譜③コード究極無視して良い】
【①指で歌う②左足を鳴らす③踊り弾く】
【①泳ぎ弾き②指浮き弾き③平泳ぎ弾き】

これらを提唱してきました。

今日は
【時空を歪ませる演奏法】
【コラージュ演奏法】

について書きます。
私は女性洋楽歌手が好きです!

レディガガ
ニッキーミナージュ
ケシャ
など、

YouTubeに、女性洋楽歌手のリミックス、マッシュアップの動画があります!
リミックスやマッシュアップとは混ぜる、
メドレーで、前と後ろの曲を被せる

こういうのをピアノでやりたい!とめちゃくちゃ思いますね!

【かっこいい!ノレル!が正義の演奏】

【テンポ速かったのに急にゆっくりにするの鳥肌立つほどかっこいい】

【逆にゆっくりから速くなるのもアドレナリンめちゃくちゃ出て最高】

【繰り返すメロディを急に左手の低音で弾くのもいいよねー】

【コラージュ演奏。切り貼り演奏。お花畑からスペースシャトルへ!イナズマから三途の川へ!あり得ない流れの巻き物を作る感じとか、それか花から鳥、川から山とか、グラデーションであるあるな流れから急に着色料ギトギトのぐるぐるキャンディとか🍭!!!】

【やっぱ絵🖼!!!絵🖼からアイデアもらえる気がする。コラージュとかも絵🖼の発想だもんな。】

【バロックから古典、ロマン派、印象派、現代音楽という流れをそのまま演奏にするのもかんかいいな】

【一曲に一つしか素材を入れちゃだめなんて決まりはない!!ずーっと一つの素材で最後まで行く!というのも粋だけどな】

そうだ!

ならいいんですね!!!

時空を歪ませるのも、私の中で
粋だと思ったということだな。

TEPPENの演奏の練習のとき、
私の担当の先生とのレッスンで、
※結局お蔵入りになったBZのウルトラソウルの曲

1️⃣パイプオルガンの重厚な教会音楽から⛪️🛕
始まり
2️⃣太鼓のアフリカンリズム♫
3️⃣4度の積み重なりのレインボー🌈ロード
4️⃣シンプルな素材のままメロディ
5️⃣今夜はブギーバックのリズム
6️⃣思い切りサビ
7️⃣ハイ!の部分手を振り上げる
8️⃣ドラムロール的演奏
9️⃣後向きピアノで高音コラール神々の遊び
🔟戻ってきてドミナントミルフィーユ
11思い切りサビ
12半音階で上昇ズレと増幅→爆発
13リズムの変化など大団円に庭園←庭園とか、言いたいんだよな笑笑😇
14オクターブユニゾンで急上昇でこと切れるようにフォルテで終わる!

🔺こうやって部分部分の物語を具体的に考える演奏て、ホント至高だよな
もっと考えられるよね!

よく楽譜に色を塗ったりね。
それもいいけどもっと3次元で立体的に考えたいよね!
教会から、マリオカートのレインボーロードみたいなところに飛ぶとかブギーバックのクラブシーンに飛ぶとか最高に

でしょ!!!


興奮状態で書いたので
乱文ごめんなさい🙏
今日はこの辺でフィーネ!
ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!