やりたいことリスト21-30
#30日間チャレンジ 15日目
前回の記事→https://note.mu/yumas/n/n5b6616648835
前回同様、3つの観点から深掘りしていくことにする。
①具体的に言うと?
②抽象的に言うと?
③その他気づいたこと
目次
21 水墨画を描く
22 自分の字に価値を生み出す
23 ラジオパーソナリティになる
24 自分取扱説明書をつくる
25 畑をする
26 愛にあふれる人生にする
27 綺麗な夕日が見える場所に暮らす
28 アプリをつくれるようになる
29 ハンドシェイクで挨拶する仲間をつくる
30 なんらかの形で空を飛ぶ
21 水墨画を描く
具体
水墨画が趣味ですって言ってみたい。
抽象
シンプルさ(黒一色)に惹かれる。
コメント
やりたい度はそんなに高くないことに気づいた。後回し。
22 自分の字に価値を生み出す
具体
・自分の文字はあまり好きじゃないんだけど、「字、うまいね」ってたまに言われることがあって、その度にすこし嬉しくなる。書くのは嫌いじゃない。自分なりにうまく書けたときは、調子に乗って余計に書いたりする。学生時代の教科書の落書きは、絵ではなくいつも文字や文章だった。先日見つけたのは、一面に広がる「君死に給ふことなかれ」。切羽詰まってたのかな中学生の俺…と自分ごとながら哀れんだ。
コンディションによっても左右されるのも文字を書く面白さだと思う。文字を書く面白さを語るのはここまでにしておく。
・手書きでかかれた文字が好き。味のある文字を書く、ジブリの鈴木敏夫さんとか。相田みつをさんはちょっと味が出すぎてるかな。
インスタとかでたまに見るんだけれど、写真に手書きの文字で説明を加えたりしてるのを発見して、シンプルに良いなって思った。
その人らしさがふんだんに詰め込まれているような気がするのが素敵だ。
イメージはこんな感じ。
https://note.mu/shakachang/n/nad4207ee8aea
抽象
つまり、自分の書いた文字を、誰かが楽しんでくれるコンテンツにしたいのだと思う。
コメント
・価値のある状態はどんな状態だろう。
・「価値を生み出す」ってところ、引っかかる。認めてもらうことを目標にしているかも。ツールはなんだって良いのかも。
23 ラジオパーソナリティになる
具体
自分のラジオ番組をやりたいな。「題名のないラジオ」とかどうだろう。何をしゃべるかは毎回変わるんだ。毎回ゲストを呼んで、鈴木とゲストの間で一番ホットなテーマをしゃべくるラジオ。
抽象
・誰のためでもなく、自分と関わる相手のためだけのラジオから始めたい。
・ラジオを媒介して人と関わりたい
・ 声を使った仕事をしてみたい。これは、いい声だね!と数回褒められたことがきっかけだったりする。
24 自分取扱説明書をつくる
具体
仕様、用途、注意事項、上手なお手入れ方法、などなど、フォーマットをつくって、自分がどういう人間か、どうやって扱うのがいいのか、文章化したものをつくる。誰かと一緒につくってみたい。
抽象
自分を深く知るための機会の一つにしたい。
自己分析、自分について知っていくことを一生続けたい。周りの人を巻き込んで進められたらハッピーかな。
25 畑をする
具体
アパートの一部屋、4畳くらいの小さい畑でいいので、野菜を育ててみたい。
スーパーに売ってないものや、たまに食べたくなるものを育てたい。ハーブとかもよさそう。
抽象
ライフワークとして、土や自然に触れる時間をつくりたい。
コメント
エディブルガーデンもつくってみたい
参考→https://earthjournal.jp/activity/1848/
26 愛にあふれる人生にする
→ 別記事で書く
27 綺麗な夕日が見える場所に暮らす
具体
夕日が大好きすぎる。マジックアワーとはよく言ったもので、本当に魔法にかけられている気分になる。見るだけで清々しさを感じる。今住んでいる国分寺でも、晴れている日は、近くにあるどでかいスーパーの、屋上駐車場で眺めに行っている。
できれば小高い丘があって、眼下にわーっと広がる街や森や山や海が見えたらもっと最高。
コメント
隣に大好きな人も欲しい。
28 アプリをつくれるようになる
具体
最近の話だとスマホの時間制限アプリ。あれをダウンロードしたんだけど、ところどころ気に入らない部分があるんだよなあ。どうしてこの機能だけ、制限解除が簡単にできちゃうの!とか。
類似のアプリも探し回ったけれど、これ!っていうアプリは無かった。なので妥協して使っている。
でも、自分でつくれる技術を持てば、自分の思い通りに、デザインできる!はず。
抽象
自分に最も適したものやサービスを、自分で、すぐに生み出せるようになりたい。最適化がキーワードになるかも。
29 ハンドシェイクで挨拶する仲間をつくる
抽象
外国ではこういうのよく見かける印象をもってるけど、日本だとラッパーとかストリート系の人しかやってないイメージ。(偏見)
でも、会う度に友人とやったら楽しいだろうなあ。
参考→https://togetter.com/li/1077595
抽象
言語表現ではなく、身体表現を使ったコミュニケーションに興味がある。
2人だけの共通言語を作っているような気がしていて、なんだか嬉しくなりそう。
30 なんらかの形で空を飛ぶ
気球、ハンググライダー、パラグライダー、スカイダイビング…空を自由に飛びたいなドラえもん
今日はここまで。ちゃお。