note30日間チャレンジを振り返る

#30日間チャレンジ 30日目

noteを30日間毎日書くというチャレンジも、今日でおしまい!!!長かった長かった!
最後なので、今までの振り返りをしていきます。

結果

27日間成功!(9割達成)

30日間怠ることなくできたらベストだったけれど、自分的には27日もできてめちゃハッピー。よく頑張った。褒めてつかわす。
正直言って、とてもきつかった・・・。

何がきついかって、まずは記事を書くのにかかる時間でした。
まとまった文章を書く習慣がそもそも無かったこともあり、一つ完成させるのに平気で1時間2時間は超えていました。長いときは3時間超。カップラーメンなら60個以上できあがってしまう計算です。
でも、30日間で、30~100時間くらい(キリが良いので50時間にしておく)文章書くのに向き合うことができたのだと思うと、ちょっと自信が湧いてきます。

それから、自分の書いた記事を公開することも楽じゃなかった~。人に自己開示するのが元々得意では無いし、SNSは見る専。誰が見るんだかわからない場所に、自分のパーソナルな部分を見せるのことは、裸で街を歩くのとなんら変わらない(少し盛った)。
また、他人の文章をよく読む故に、素敵な記事を見ては比べ見ては比べ、どうしてこううまく表現できないのだろうと、ウンウン悩む日々でした。

総評

チャレンジの最初に、noteを書く目的を考えました。
その目的とは、つまるところ自分の頭の中を言語化すること
これについては概ね達成できました!!!たくさん悩んで頑張りました。おめでとう私。

また、チャレンジを通して、
何度も何度も自分をさらけ出すことができました。
その中で、自分の内側に対して目を向けてあげることが、できるようになった気がする。手を胸に当てて、じっと感じるようなイメージ。起こったことに対して、自分は今どういう気持ちを抱いてるのか、何を求めているのか、深く味わい、噛みしめる。ひとつひとつ丁寧に、大事に扱ってあげると、不思議と自分が今ここに生きていることを実感できたような、そうでないような。

それから、文章を書くこと、それに関連することが楽しいなと思えるようになりました。自分のふわふわした気持ちや考えを、バシッと言語化できたときの気持ちよさは格別です。関連することというのは、文章のネタ集めであったり、構成を考えることであったり、文字に落とすまでの行程や落とした後の達成感を指します。「あ、これネタになりそう」とか「今の気持ちは言葉にするとこんな感じだな」などと、日常をほんの少し違った見方で捉えたり。
人生の新たなスパイスになっていきそうです。

これからは、定期的に文章を書いて公開していきたいなと強く思っています。今回は人に見せるけれど、読んでもらうような文章を書くことは諦めていました。とにかく、書いて、形にして、公開することをゴールにしていたため、特定の誰かに伝えたいとか、読み手がわかりやすいように、とかそういうのは気にしないようにしてみた。

でも、今のままだと普段書いている自分用の日記と変わらないし、あんまりおもしろくない。言語化することを通して、誰かの価値にしていけたらいいな。そんな視点で、noteは続けて行こうと思います。

ではでは、長くなりましたが、終わりにします!
ちゃお!

いいなと思ったら応援しよう!