しんえんオンライン第5回感想
どうもただの学生、ゆまのこです( ・ω・)
先日、しんえんオンライン第5回が開催されました。
初の平日ということで、最初のほうは時々抜けての参加になりましたが、
今回もすごく楽しかったです。
初めての自枠キャス
しんえんオンラインは
主催者しんろくさんの枠で30分の乾杯タイム
そのあと各自でキャスを開き、30分間の宴会タイムとなり、
これを2,3回繰り返します。
今回で3回目の参加となり、思いました。
私もキャスを開いてみたい。
そして、今回初めて開かせていただきました。
少人数でしたがコメント雑談キャスをしました。
好きなしんえんオンラインで自枠キャスを開けれたことが
凄くうれしかったです。
まだまだ話が下手くそで、声も手も震えての状態で話していました。
そのあとにしんろくさんの乾杯タイムにコラボさせていただき、
そこではほとんど話せれませんでしたが、
しんろくさんに言われたように
自枠キャスを頑張ってみたいと思います。
また、わたしはSNSで気を付けていることに、
特定されるような情報は乗せない
と決めています。
例えば、○○出身とプロフィールに書かないことや、
地震が発生した直後に揺れた?とツイートするということです。
なぜ気を付けているかと言いますと、
自分自身が複数の情報だけで簡単な特定に近いことができるからです。
不快に思った方がいたら申し訳ありません。
ですが、誤解を産まない言い方を使うなら、
こうなるのです。
もちろん、写真の瞳に反射している景色で調べれるほどの能力ではありません。
本当に簡単で、ざっくりしたものになります。
当たり前ですが、悪用・他人に言うなどのことは絶対にしていません。
というかそもそもしません。
まあ、こういう理由で私はプロフィールやツイートでは
年齢・出身地などは表記していません。
配信など、録画が残らない場所では必要なら言います。
今のところしんえんオンラインでしか上の二つは公開していません。
そのことで、しんろくさんから言われました。
「ゆまのこさんのプロフィール欄を見ても、絶対○○出身にたどり着けないのに、どうしてそんなにおびえて配信するのか」
と。
緊張から声が震え、それが聞き手にはそう捉えらたことは勉強になりました。
ですが、その言葉を聞いて、
自分のやっていたこと(SNSでの気を付けていたこと)はしっかりできていた
ということを知りました。
それがすごくうれしかったです。
私にとってしんえんオンラインとは、
とても好きな場所です。
開催日が発表されるとその日までの生活を頑張れるほどの
楽しみと化します。
とても暖かく、優しく、楽しい場所です。
仲の良い他人をつくるのをコンセプトとするこのしんえんオンライン
本当に私は大好きです。
次回は6月27日(土)に開催されます!
もう今から楽しみです笑
今回はこの辺で、
ゆまのこでした( ・ω・)