転職をやめようと思ったきっかけ。
転職エージェントとオンライン面談するほどに転職を考えていたが、昨日、一気にその気が薄れた。
理由は、”自分が所属する会社が親会社に統合されることが発表されたから”だ。要するに自分の所属する会社の名前が親会社のものとなる。
同じ業界の人程度しか知らなかった会社名が、今後は一般の人でも知っている人がいる会社名になるわけである。
自分自身はそこまでネームバリューとか気にしない人だと勝手に思っていたが、いざ自分がこのような状況となると、やっぱりネームバリューは嬉しいなぁと思ってしまっている。
特にお給料や福利厚生が変わるわけでもない。名刺や、メールの文末に挿入する定型文が変わるだけ。それは分かっているけどなんだか嬉しい。
名前も変わるし、なんだか一層がんばっちゃおうかな、なんて思ったりもする。自分のモチベーションアップに繋がったのであれば何はともあれ良い変化ではある。
自分の入社した時の会社名は全く無くなり、なんだか悲しい気もするし、
自分の”やりがい”や、”やりたいこと”を尊重/重視する様な、一般的な”正しい方向”では無く、ちょっと自分の卑しい一面を見た気がしてなんだかいやな感じもする。
そんなことがチラつくけども、ネームバリューなんかでモチベーションが上がってしまった自分をとりあえず信じて、もう少し今の会社で前向きに働いてみよう。