
【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター】#2
さて、前回アップしたの【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター】の感想は前半の「ホグワーツ編」を中心にお届けしましたが、今回は後半戦。
ちなみに前半記事はコチラ!

ちょうど中間地点になる「バタービールバー」「バックロットカフェ」から。
ちなみにここまで約2時間ほどかかったので、普通に回れば4時間というのはガチっぽい。
ブレイクタイム!
後半戦の前に少しブレイクタイム。
ということでお腹を満たしていく。
ハリポタといえば、「バタービール」でしょ!
ということで飲みました!

ちなみにユニバのバタービールとは味が違うとのこと。
過去のiPhoneのストレージを漁ってると、ユニババタービール写真が出てきましたが、正直覚えとらんです。

でも色味が違うかも・・・
ちなみに今回のツアーでのバタービールはお持ち帰りジョッキのみしか販売してません。
価格は容器を合わせて1100円です。
そしてランチは「バックロットカフェ」
今回はレイブンクロー飯を注文!
ちなみにこのパイ、クイズ付き!
お値段2800円。

ちなみに付け合わせのパンをひっくり返すと答えが・・・。

まぁ正直、このクイズの答え自体が「屁理屈」です(笑)
そういう答えがありなら、そういうクイズを出さない欲しいです・・・。
ということでツアー再開。

「夜の騎士バス」と展示なんかもあります。
これは夜に見ると劇中の姿と重なるかも!
後半戦スタート!
ホグワーツ特急のお出まし。
個人的に一番「ハリポタ」で上がるのって、ホグワーツ特急にのって学校を目指してる時じゃないですか?
しかもこの日はGW真っ只中にも関わらず、人が少なくほぼ独り占め状態。
いつもは写真を撮るのに並ばなきゃいけないそう・・・。


こちらは同じ特急でも、「ファンタビシリーズ」の展示。
多分3作目の展示だと思われます。
ちなみにこのツアー「ハリポタ」だけでなく、所々に「ファンタビ」も展示されてます。

このゾーンにはお土産コーナもあります。
ここでは「ホグワーツの入学案内」を作成できるコーナーもあります。

ちなみにこの杖、ヘドウィックの表情が絶妙。
そしてこの杖なんと、「東京のみで販売」という限定品。
うーん、なんか怖いからスルーで・・・。
魔法省エリア
ここから「魔法省エリア」
その前段階で、セットを作る「セット制作」の裏側を見せてくれます。




ちなみに、こちらのセット↑は、撤収などのことを考えて、相当軽く作られてる。
だけれど、きちんと重みを感じる作りにしているのがすげぇ!

そして、この制作過程を見てから、魔法省の再現エリア。



このエリアは基本的に世界観をドカーンと見せる。
大盤振る舞い。
前半のホグワーツゾーンと違い大味です。
まぁでも、魔法省はホグワーツほど映画には出てこないですからね。
大味も納得!
ダイアゴン横丁
その前にクリーチャー制作現場の再現展示。
ここでニュートを演じたエディ・レッドメインなども登場する、裏側紹介VTRなんかもあります。



さて、そんなクリーチャー制作現場を抜けると・・・。
いよいよツアーもクライマックス!
と言いたいところですが、「サウンド製作室」と「箒に乗る体験ゾーン」がこの次にあるんですが・・・。
痛恨の写真を撮ってない。
まぁぶっちゃけ、「サウンド制作」はキャストの声・BGM・効果音・環境音を足していく過程を見せるくらい。
箒体験は、とりあえず「恥ずかしい」です(笑)
てか、このツアーでの体験ゾーンは基本、「恥を捨てる」ことが超重要です!
ということで、気を取り直していよいよツアーもクライマックス!
ダイアゴン横長へ!






こんな感じで、あの「ダイアゴン横長」が広がります。
ちなみにいつもはもっと混んでいるようで・・・。
もしかしたら映画の雰囲気は混んでる方が出るかも。
ちなみに店内も覗くときちんと作り込みが!!
なので、覗きまくりましょう!
その先は、ハリポタ世界の「紙」関連の展示。
一応グラフィックゾーンというべきか。





一つ一つ、作り込まれてる作中に登場する紙小物。
そしてツアーもいよいよフィナーレへ・・・
最後は、これがドーン!
ホグワーツのジオラマが・・・。
ここ何分でも見てられる!




ちなみに写真を見てお分かりと思いますが、照明が朝昼晩と変化していき、城内の照明や松明なども時間帯に合わせて変化していく。
照明の雰囲気でジオラマの見え方が変わるんです。
まじでずっと見てられる!!
そして、ついにツアー終わり。
最後はワンドルーム。
杖の箱に「ハリポタ」「ファンタビ」に関わった俳優・裏方さんの名前が・・・!
探すの大変すぎます・・・。
でもここにいるスタッフさんに聞けば、大抵のキャラクターの場所を教えてくれるはず!!







このゾーンで、マルフォイを演じたトム・フェルトンはずっと、自分の名前を探していたみたい!
ハリポタシリーズってほんと名優がいっぱいおりますので、ぜひみなさん沖入りのキャラを演じた方の名前を探しましょ!
そしてツアー終了!
最後はショップ・レストラン・カフェ。
フロッグカフェで休憩。



ということで大体全てを見て回るのに、4時間半から5時間くらいかかりました。
歩数にして10000はゆうに超えました。
ちなみに5月4日に参加しましたが、非常に空いており、快適に見て回ることができてよかったです!
普通はこんなに快適に、全てを見て回ることは困難とのこと。
可能であれば朝の10時からのツアーに申し込むのがいいかも!
ということで、簡単ではありますが、【ワーナー ブラザース スタジオツアー東京‐メイキング・オブ・ハリー・ポッター】について振り返っていきました!
まだまだ展示物が変わったり、進化していくとのことですので。
また期間を空けて遊びにいきたいと思います!