見出し画像

1か月予報(10/23~11/22)

10月21日発表の1か月予報です。

寒気の流れ込みが弱く、気温が高くなりそうです。

1.一般向け

寒さから一転高温傾向に

画像1

向こう1か月の気温は北日本と沖縄・奄美で高く

西~東日本は平年並みか高い予想です。

偏西風が例年より北寄りを流れる影響で

寒気の流れ込みが弱く、暖かい空気に覆われやすいため

高温傾向となっています。

一気に初冬のような肌寒さとなった10月半ばですが

この先は暖かい日もあり、季節の進みはまたゆっくりとなります。

特に11月のはじめの気温はかなり高くなる所もあるでしょう。

北日本は少雨多照

画像2

向こう1か月の日照時間は北日本日本海側で平年並みか多く

その他はほぼ平年並み。

画像3

降水量は北日本日本海側で平年並みか少なく

その他はほぼ平年並みの予想です。

この時期は寒気の影響で北日本日本海側では

時雨ることが多いですが、その寒気の影響が弱いために

平年より曇りや雨・雪の日が少なく、少雨多照傾向となっています。

その他のエリアは秋らしく天気は周期変化するため

太平洋側では平年同様秋晴れの日が多くなります。

2.専門版

熱帯

200hPa速度ポテンシャルは

インド洋と南米、大西洋で負偏差が続き対流活発。

一方、太平洋中部付近やフィリピン付近は不活発の予測。

画像4

200hPa速度ポテンシャル(熱帯、1か月)

上層

インド洋の対流活発に対応して

中東~南アジアは高気圧性循環偏差、その北で低気圧性循環偏差となり

その偏差は日本付近にも及ぶ。

画像5

200hPa流線関数(1か月)

1週目は寒帯ジェットの波列が影響し、日本の東で高気圧性循環偏差が強く

日本付近で低気圧性循環偏差が強い。

画像6

200hPa流線関数(1週目)

2週目はヨーロッパ北部の循環が逆転するため

その波列が伝わり日本付近は高気圧性循環偏差に転ずる。

画像7

200hPa流線関数(2週目)

3・4週目は1か月平均とほぼ同様の傾向。

画像8

200hPa流線関数(3・4週目)

中層

樺太~北太平洋中部は正偏差で北日本はリッジに入りやすい。

大陸中緯度帯は負偏差が見られ、本州付近は西谷傾向。

これにより、日本付近への寒気の流れ込みが弱く

南からの暖気に覆われやすいことが予想される。

画像9

500hPa高度(1か月)

しかし、1週目に限っては亜熱帯ジェットの南偏に伴い

西~東日本は負偏差となっている。

また、シベリアには明瞭なリッジを予測。

画像10

500hPa高度(1週目)

下層

海面気圧は西谷傾向に対応して日本付近に気圧の谷が予想され

本州付近は負偏差域もかかる。

大陸も負偏差となっており、シベリア高気圧の勢力が弱く

西~東日本は前線や低気圧の影響を受ける時期がある。

画像11

海面気圧(1か月)

1週目は上層リッジの影響もあり大陸の高気圧が強い。

画像12

海面気圧(1週目)

このため850hPa気温も西日本~東北で負偏差と低温傾向。

画像13

850hPa気温(1週目)

2週目以降は1か月平均とほぼ同じ傾向で

気温も正偏差域がかかり高温傾向となる。

画像14

850hPa気温(2週目、3・4週目)

また、3・4週目は関東沖に低気圧が予想されており

気温も高いことから多雨傾向となる可能性もある。

画像15

海面気圧(3・4週目)

まとめ

・ヨーロッパ北部からの寒帯ジェットの波列の影響で

 1週目は日本付近で南偏傾向、その後北偏傾向となる。

・1週目は寒気の影響で低温傾向

 2週目以降はシベリア高気圧の弱化も影響し

 高温傾向となる。

・寒気の影響を受けにくい北日本日本海側は少雨。

・3、4週目は低気圧や前線の影響で

 太平洋側で多雨に偏る可能性もある。


いいなと思ったら応援しよう!

マニアック松浦(気象予報士・防災士)
おもしろい、少しでもお役に立ったならよろしければサポートをお願いいたします!気象業務への活動費にさせて頂きますm(_ _)m