見出し画像

1か月予報(9/4~10/3)

9月2日発表の1か月予報です。

西日本で特に残暑が厳しくなるでしょう。

1.一般向け

西は残暑厳しく、北は寒暖差大きい

画像1

向こう1か月の気温は西日本と沖縄・奄美で平年より高く

その他はほぼ平年並みの予想です。

日本の南の高気圧が例年より強く、西日本には暖かい空気が流れ込みやすいためです。

期間ごとに見ると

1週目は北・東日本では平年よりも低い気温が予想されています。

これはオホーツク海の高気圧が強く、冷たい北東からの風が入りやすいためです。

画像2

2週目は沖縄を除けばほぼ平年並みですが

3・4週目は太平洋高気圧の北への張り出しが強まるため

全国的に平年より高い予想です。

したがって東・北日本では気温の差が大きくなると思われます。

沖縄・奄美と西日本では引き続き熱中症に注意が必要で

東・北日本では気温差に要注意です。

秋雨前線の影響西で受けやすく

画像3

画像4

降水量と日照時間は全国的にほぼ平年並みの予想です。

ただ、天候の傾向では西日本では平年より

秋雨前線の影響を受けやすく、やや多雨傾向です。

前線の活動が活発になれば、大雨となる恐れがあるため

西日本では雨の降り方にも注意が必要です。

2.専門向け

熱帯域

MJOの東進はあまり明瞭ではなく、

期間を通して200hPa速度ポテンシャルは

インド洋~太平洋中部で負偏差で対流活発

太平洋東部と大西洋で正偏差と対流不活発を示している。

画像5

200hPa速度ポテンシャル(赤道域)

上層

上記の熱帯の対流活動と同じく

200hPa速度ポテンシャルは日付変更線より西で負偏差

東で正偏差と東西のコントラストが明瞭。

画像6

200hPa速度ポテンシャル(1か月)

期間ごとに見ると、1週目は負偏差域は120°E

2週目は180°、3・4週目は120°Wに対流活発域が拡大していく。

画像7

200hPa速度ポテンシャル(1週目、2週目、3・4週目)

これに対応し、大陸上の200hPa流線関数の高気圧性循環偏差域が

次第に東に拡大し、3・4週目は日本海まで広がる。

画像8

200hPa流線関数(1週目、2週目、3・4週目)

太平洋中部以東の対流不活発の影響もあり

日本の東は低気圧性循環偏差が期間を通して予想されており

偏西風が南下し、UCLが形成されやすくなる可能性もある。

中層

500hPa高度は北半球中緯度帯はヨーロッパ付近からの波列が伝わり

中国東北区や華中付近はトラフで、日本付近は西南西流場。

暖気が流れ込みやすいことが予想される。

画像9

500hPa高度(1か月)

1週目は樺太付近にリッジが予想され、2週目以降は次第に弱まる。

また、トラフは徐々に東に移り、2週目以降は朝鮮半島付近。

画像10

500hPa高度(1週目、2週目、3・4週目)

下層

太平洋西部赤道域の対流活発に伴い、偏東風が強まり

850hPaの太平洋西部域の南に低気圧性循環偏差

北に高気圧性循環偏差が対になって現れていて

太平洋高気圧の張り出しが強いことを示している。

画像11

850hPa流線関数(1か月)

特に日本の南の高気圧性循環偏差が強く

それを回る暖気が入りやすい西日本や南西諸島で高温偏差予想。

画像12

850hPa気温(1か月)

ただもう少し詳しく見ると

1週目は樺太付近のリッジに伴い

地上でオホーツク海の高気圧が強く

北東気流の影響を受ける東・北日本で低温偏差。

画像13

海面気圧(1週目)

画像14

850hPa気温(1週目)

2週目以降はチベット高気圧の東への拡大等も影響し

太平洋高気圧の北への張り出しが強まり

次第に気温も全国的な正偏差に移行するという流れ。

画像15

海面気圧(2週目、3・4週目)

画像16

850hPa気温(2週目、3・4週目)

天候は、海面気圧は日本付近は正偏差だが

期間を通して日本付近は気圧の谷が形成されており

秋雨前線は平年と同様に停滞しやすい。

これは500hPaトラフや

850hPa流線関数の相対的な低気圧性循環偏差が

反映された結果と思われる。

また、日本の南東海上は海面気圧では太平洋高気圧圏内だが

850hPa流線関数は相対的に低気圧性循環偏差となっており

前述のUCLを反映して、

熱低が発生しやすいことを示している可能性があることに留意。

画像17

850hPa流線関数(1週目、2週目、3・4週目)

まとめ

・日本付近は暖気が入りやすく

南海上の高気圧の影響で西ほど高温傾向。

・東・北日本は上空リッジに伴うオホーツク海高気圧の影響を

1週目に受けやすく、北東気流で寒気が入り低温傾向。

・日本付近の前線停滞は平年同様。

・ジェットから破砕したUCLが

日本の南東海上で対流活動が活発となり

熱帯擾乱が発達しやすくなる可能性があることに留意。




いいなと思ったら応援しよう!

マニアック松浦(気象予報士・防災士)
おもしろい、少しでもお役に立ったならよろしければサポートをお願いいたします!気象業務への活動費にさせて頂きますm(_ _)m