1ヶ月予報(8/7~9/6)
8月5日発表の1ヶ月予報です。
向こう1ヶ月は気温が高く、猛烈な暑さとなるところがあります。
一方で雨は少し多くなりそうです。
1.一般向け
猛暑警戒
向こう1ヶ月の気温は北・東日本で気温が高く、西日本はほぼ平年並み、沖縄・奄美で平年並みか低いでしょう。
日本付近の気圧配置が南で高く、北で低い「南高北低型」となるため
北に暖気が流れ込みやすく、北日本で特に平年よりも高い気温が予想されています。
沖縄・奄美で低温傾向なのは、周辺の海面水温が低いためです。
真夏の気温をさらに上回る非常に厳しい暑さとなることが予想される
北・東日本では特に熱中症の危険性が高まるため、体調管理最優先でお過ごしください。
日本海側で多雨・寡照傾向
向こう1ヶ月の降水量は北日本と東・西日本日本海側で平年並みか多く、
その他はほぼ平年並みです。
また、日照時間は西・東日本日本海側で平年並みか少なく
その他はほぼ平年並みです。
北日本は気圧の谷となりやすく、湿った空気の影響を受けやすいこと
また、西〜東日本も熱帯低気圧や台風等の影響を受けることや
亜熱帯高気圧の勢力が太平洋側までは及ぶことなどにより
湿った空気の影響を受けやすいことから
多雨寡照傾向が予想されています。
北海道の少雨傾向は落ち着いてきそうですが
西〜東日本では大雨に要注意です。
2.専門版
上層
MJOはあまり明瞭ではなく、
赤道域の200hPa速度ポテンシャルは
太平洋東部と大西洋からインド洋で負偏差(対流活発)
太平洋西部と中部は正偏差(不活発)である。
200hPa速度ポテンシャル(赤道域)
また、200hPa流線関数は大陸上は広く低気圧性循環偏差で
日本の東は高気圧性循環偏差。
200hPa流線関数(1ヶ月)
1ヶ月平均では大陸付近で偏西風は南偏、日本の東で北偏傾向。
これは2週目まで明瞭で、3・4週目は日本の東も低気圧性循環偏差となる。
200hPa流線関数(1週目、2週目、3・4週目)
中層
500hPa高度は中国東北区から朝鮮半島付近にトラフが見られ、5880m線は西・東日本太平洋側にかかる。
500hPa高度(1ヶ月)
1週目は特に朝鮮半島付近のトラフが明瞭で、2週目は北海道付近に負偏差域がかかる。
500hPa高度(1週目、2週目、3・4週目)
また、日本付近は西南西の流れで、暖かい空気が流れ込みやすく
上層の偏西風の流れとも整合的。
下層
海面水温(8/2~3平均)
インド洋赤道域は海面水温が高いため対流活動が活発となる。
これに伴い850hPa流線関数では赤道対に低気圧性循環偏差が形成される。
850hPa流線関数(1ヶ月)
これに伴いフィリピン付近の対流活動がやや抑制され
対流活発域が平年より西にずれることにより
PJパターンで現れる波列も西にややずれている。
高気圧性循環偏差の中心は南西諸島付近に見られ
その北側にあたる北日本付近は低気圧性循環偏差となっている。
この傾向は2週目まで特に明瞭。
850hPa流線関数(1週目、2週目、3・4週目)
850hPa気温は沖縄付近は低い海面水温が影響して広く負偏差。
850hPa気温(1ヶ月)
ただ期間後半は後述の通り太平洋高気圧に覆われ
海面水温が上昇すると見られるため、低温傾向は解消に向かうと予想される。
西〜北日本は正偏差で、北日本で特に高い。
中層も下層も暖気が流れ込みやすいことが影響している。
2週目は日本海側の地域に負偏差がかかっているが、日本海の海面水温は平年よりもかなり高く、日照が少なくても気温は高くなると予想されるため
高温偏差としているものと思われる。
850hPa気温(1週目、2週目、3・4週目)
海面気圧は太平洋高気圧が沖縄付近に張り出し
北日本付近には気圧の谷が予想されている。
上記の波列やトラフに対応している。
海面気圧(1ヶ月)
太平洋高気圧を回り、気圧の谷に吹き込む暖湿気が
日本海側に入りやすく、多雨寡照傾向が予想されている。
日本の南海上の対流活発によりここ最近は台風の発生が続出しているが
向こう1ヶ月の期間はその対流の影響で海面水温が下がり、次第に
対流不活発域となるため(太平洋高気圧が西に強く張り出す要因の一つでもある)
南海上の近いエリアでの台風発生は今後一旦収まるものと思われる。
海面気圧(1週目、2週目、3・4週目)