見出し画像

【X】で大手有名垢にフォローバックされる方法を伝授します

こんにちは!
Yuma です( @hubz_yuma )

今回のnoteは
【X】で大手有名垢にフォローバックされる方法を伝授します
を解説していきます!


「アルゴリズム」が公開されたことで、フォローフォロワー比率を1:1以下にするように心がけている方がよく見受けられます。

そんな中でも、フォローされてるアカウントに「大手有名垢」「強者垢」がいると、フォロワー数が少なくても同様にアカウントが「強い」と思われやすい性質がXにはあります。

特に、X中堅者以降の方は、フォローするかしないの判断の際に この大手垢のフォロバ数 を見ているという方が、少なからずいます。

「大手有名アカウントにもフォローされているアカウント」という認識をもってもらえる為


今回のnoteでは、この「有名垢」にフォロバされるための具体的な方法について解説していきます。


この手法をあなたが活用できれば

本来なら「ボトルネック(X運用の障壁)」を感じる部分も

スルスルっっと

すり抜けていくことが出来るでしょう。

※特にフォロワー数を獲得していきたい場合に効果的です


前提条件として、アカウントに「フォローするほどの魅力がある」ものとして進めていきます。
(以下参照)


多く該当しているアカウント程「魅力のあるアカウント」です。

  • 専門性のある分野で有益性を垂れ流している

  • ユーモアがあり話題性がある

  • 交流が活発でリプライが連なりやすい

  • 何かしらの実績を出しており開示している

  • プロフィール文章が魅力的or面白い


"フォローバック枠"の確認

"フォローバック枠" とは、勝手に名付けていますが、僕が実際に「初期垢」を立ち上げる際に、フォローバックしてもらえるアカウントであるかどうかを判断する際に確認している「期待値のようなモノ」になります。


「フォローフォロワー比率が1:1に近い」方が、そうでないアカウントに比べてフォローバックが多いアカウントであると判断し「自分のアカウントをフォローバックする枠がある」という認識をします。

FF比率(1:1)のイメージ


他にも、発信カテゴリの問題で「Twitterで炎上させたいことが目的のアカウント(有名垢)」に対して、もし「平和のすばらしさを説くアカウント(フォロバ目的)」内容であれば、フォローバックされることはほぼないと思います。=フォローバックする枠(余地)がない


このように、アカウントに応じて「自分のアカウントをフォローバックする枠」があるのかないのかをまず確認しましょう!


例として、僕のアカウントを用います

2023年6月当時 @hubz_yuma

1) フォローフォロワー比率をまず確認します。

78フォローに対して、フォロワーは249です。(比率でいうと、大体1:3くらい)
微妙なラインですが、フォローバック枠としてはまだ少し期待できると思います。

FF比率(フォローフォロワー比率)が
1:4以上で1:1に近ければ近い程、フォローバックされる期待値も大きいです。


逆に、この比率がフォロワー数が1000とか1万とかあるのに、フォロー数が2桁とかになってくると「期待値はゼロに等しい」です。

アカウントに相当な魅力がないと太刀打ちできません。


2) アカウントに親和性があるのか確認

- 親和性 - 
1 ある物質が他の物質と容易に結合する性質や傾向。染色色素が特定の生体組織に結合しやすい傾向や、細菌・ウイルスが特定の細胞や臓器で増殖しやすい傾向など。
2 物事を組み合わせたときの、相性のよさ。結びつきやすい性質。「オリンピック中継とSNSは―が高い」

僕のアカウントですと「Xで発信している人」が発信活動の対象になっています。

さらに言うと、「副業・フリーランス・事業オーナー」とプロフィール文章に明記されていますので、該当するアカウントは全て親和性が高く「フォローバックされる期待値も高い」と判断できます。


ただしビジネス色が強いので、懸賞系のアカウントや趣味垢との親和性は低いです。

このように「自分のアカウント」と「対象の大手有名垢」との親和性をチェックしてみてください。


3) フォローされてるアカウントを確認

最後に、対象のアカウントのフォロー欄を確認します。
フォローの中に「大手有名垢」しかいないアカウントですと、まず間違いなく「フォローバックは期待できません」ので、諦めましょう。


逆に、フォローの中にフォロワー数の少ないアカウントや弱そうなアカウントが散見している場合は、「フォローバック」が大いに期待できます。←なにかしらの条件を達成すれば、フォローバックの確率がある。


僕のアカウントですと、
78フォローに対して、フォロワーは249です。(比率でいうと、大体1:3くらい)


なので、何かしらの条件やスタンスがあってフォローバックを選定していることがわかります。

フォローの中には、フォロワー数が多いと言えない方も少しなりともいらっしゃいますので、期待値としては高くはありませんが、期待できないというわけでも無さそうです。


上記では、他人事のように自分のアカウントを分析していますが、まさにこんな感じで「フォローされる期待値」を計算していきましょう。


この3つの手順で計算した「期待値」の結果が高ければ「フォローバック枠」がある。

ということになります。

これがフォローバック枠の確認です。やらしい話ではありますが 笑
先にここを意識しておけば「一喜一憂」する必要もなくなってきますので、上手く活用してください!


フォローバック枠があれば、フォロバされる確立があるということなので
上手く立ち回ることさえできれば、フォローバックされます。


交流ポイントの確認

次に交流しているポイントがあるか確認しましょう。

これによって「フォローバックに対する意識の差」を確認することができます!!

僕のアカウントですと、上記の画像のようなツイートを毎朝しています。
こういった交流がベースのツイートを探し出してみてください。


またはシンプルなツイートに
リプライが付いてるものを探しだしてみてください。


探せ出せたら、これらのリプ欄のリプライに1つでも「大手有名垢」が返信を返しているかどうかをチェックしましょう!


返信を返している場合
X上で交流すること or 何かしらの交流圏 に入ることができればフォロー/リプ返される場合が高い


返信を一切返していない場合
自分の発信軸を貫きたい or Xのアカウントをそれ程意識していないのでフォローされない


前章の「フォローバック枠の確認」「交流ポイントの確認」が済めば、フォローバックされる確率があるかどうかは大体把握できます


両方の確認の結果が、
どちらも良好であれば

「フォロワー数」に関わらずフォローバックの可能性は大いにあります!


あとは具体的にアクションしていくのみ。


単純接触効果と返報性の法則の2段活用で攻めるべし!!

ここまでで、フォローバックされる可能性や確率を判断できたので、ここからはゴリゴリ嫌がられない程度にアクションするようにするとOKです!!


実は、フォローバックの方法はシンプルで「アプローチし続けること」につきます。

いいねする。
リプライする。
リポストする。
引用ポストする。

これらを適正回数でアプローチし続けましょう。←結局これなんです…


実はこれが最適である理由もあります!!
2つの心理効果をガンガン与えていけることになります!!

その心理効果というのが「単純接触効果」「返報性の法則」です。


ざっくりとした解説は下記 ↓


単純接触効果とは、元々興味がなかったモノに対しても、複数回接触を繰り返すことで興味を持つようになるという心理効果です。


返報性の法則とは、先にGiveすることでお返しを何かしないと!となる心理効果を指します。先に挨拶をするようにすると、いずれ挨拶してくれるようになるとかですね。


これらの心理効果を意識しながら、諦めずに継続していってください!
更に、フォローバックの確立を上げるポイント

  • プロフィール設計をしっかり行っておく

  • 嫌がられない適正回数を心掛ける(日に1回ずつのアクションなど)

  • 交流の中で何かを公言し、達成したときにリプライする

  • リプライでは、自分の意見をしっかりと主張する

  • 自我を押し通すのではなく、あくまで「大手有名垢」に賛同メイン(否定は無し)

  • 「おっしゃる通りです!」「間違いないです!」だけの同調だけだと飽きられる

  • 「大手有名垢」の提供物を購入や参加した際は、それらを開示する

とりあえず、淡々と交流するのではなく
今後も関係性を築くことを前提にしっかり交流するようにしましょう!!

※メンヘラ対応はNGです


これらを継続していくと
「このアカウントよく交流してくれるし、ポストもちゃんと見てくれてる。なんか心地いいからフォローバックしよう」となります。


こうなれば、あなたの勝ちです。笑

このなんか心地いいが上手く再現できるようになれば、どんなアカウントでも怖くなくなってくると思います😊


泥臭く継続する

泥臭くフォローバックしてもらえるまで、継続していってください。
1~2ヶ月もあれば、ほぼ必ずフォローバックされるようになると思います!!


ここまでの全てを行うことが出来た方は、マジでフォローバックされる確率がべらぼうに上がると思いますので、アカウントの運用の自信もつき更にXが楽しくなってくることでしょう!!


で、最後に肝心なことを言います。


ここまでは誰でも出来るんです。


フォローバックされて終わるな!!


はい。大抵の3流アカウントは、フォローバックされたことが嬉しくて、そこで交流をやめます。


勿体ない!!!!!


もうこの一言に尽きます。
宝の持ち腐れも良い所です。


しっかりと交流を継続していきましょう


継続できれば、その先に「一緒にご飯に行けたり」「コミュニティに呼んでもらえたり」「モニターできたり」するようになってくるんです。


「特別なオファー」が舞い込んできたり、「拡散してもらえる」ようになったりするんです!


ここまでの努力を無駄にせず、
交流とご縁を大事にしていきましょう。


これが出来るようになれば「X攻略」できるポテンシャルしかない!!


ということで、ぜひご連絡ください。
一緒に喜ばせて頂きます笑


今回のnoteは、以上になります!!


いかがでしたでしょうか?


このnoteを参考に「大手有名垢にフォローされました!」とコメント頂けると、僕もあなたのアカウントを拡散すると思います。

ぜひ頑張ってください。
行動すればチャンスは平等に訪れます。


いいなと思ったら応援しよう!