見出し画像

2025/02/02 名古屋コミティア66、サークル参加しました。(さいごに、今回配布したフリペFFP77を載せておきます)

そんなわけで。この日曜日、参加しておりました。

当日について

朝6時半、移動開始。

足を怪我しててまだなおりきっておらず、バリアフリーの重要性を実感しました(後述)。特に、名古屋から桜通線の乗り換えでしくじりました……(わからなくて、無理矢理階段で降りる羽目に)。
あと、7号車(S-Work車)は狙い目です。久しぶりにこの車両乗ったけど、手帳ひろげるにもよい。

会場到着、設営。

確か到着は10時くらいだったと思います。そこから準備開始。11時前には完了しました。

今回はいつもの段ボール1つにうまくおさめさせて宅配搬入しました。ちなみにいつものやつは下記のやつです。(ジョイフル本田のNO.600。二重タイプです)

https://joyfulhonda.jp/item/267680.html

フリペ配布、もう少し目立たせるべきでした……(反省

スタンプラリー

手帳文具方面で繋がりあるかたが複数いるということで「やろう!」ってことになりまして。私も準備が結構ぎりぎりになりましたが参加しました。

私のスタンプは、いつものやつでした(シヤチハタ データーネーム24+スタンド)。

この日付印、めちゃウケがいい。

かなゆさん、企画ありがとうございました!

前日までどたばた?しておりましたが、当日ちゃんと台紙まで用意してくださり、本当に感謝です! (あと、フリペ、熱かったです!)

くらげさん、手書きの案内、ありがとうございました。

そして、うちの新刊もお買い上げありがとうございました!
フリペも読ませていただきました!

開場から終了直前までスタンプを希望されるかたがちょくちょくいらっしゃっいました(そして完走者も結構いらっしゃったとのこと……!) ありがとうございました!!

感謝

差し入れ、ありがとうございました!!

ほんと有難う御座いました!好みを把握されてて的確に狙ってくるあたり、すごく嬉しかったです!

ハチワレ(ちいかわ)とキキララがあるあたり流石だよなお前ら……!

購入とご報告、ありがとうございました!:林刃物株式会社さま(の中のひと)

2冊もありがとうございました!Twitterのプロフ画面を見せながら「実は……なのです」と自己紹介されたときは「マ、マジっすか……」でした(笑)。中の人と初めてお会いできて感動しました。(しかも文房具関連イベントじゃないところで……!)

ちなみに、毎週聴いているラジオ番組「他故となおみのブンボーグ大作戦」のスポンサーでもあります。

購入と御報告、ありがとうございました!:ゆずはさま

新刊「我が、個人的手帳流儀」含め、2冊お買い上げ、ありがとうございました!

購入と御報告(あと、差し入れ)、ありがとうございました:かおらべさま 【追記02.07】

安上がりシステム手帳研究部アンソロと、これまでの個人的手帳事情、お買い上げありがとうございました!あと、差し入れ、ありがとうございました!

購入と御報告、ありがとうございました!:しゃちにゃんさま【追記02.07】

最新刊「我が、個人的手帳流儀」ご購入ありがとうございました!

購入と御報告、ありがとうございました!:まるいXさま【追記02.07】

2022年の個人的手帳事情、ご購入ありがとうございました!!

noteでも当日のレポートを書かれています。

私のお迎え報告【買った本など】

今回珍しく、あまり時間がとれなくて、数カ所しかまわれませんでした。

事前チェックしてたとこ中心で終わってしまった……

WFさま

毎回、右隣と左隣のサークル様は必ずチェックしてるのですが(下記のような案内看板を作るので)、今回は通路はさんだかたちの「お隣」でした。「なんか可愛いアクセ作ってらっしゃる……!」ということできになりました。

A3サイズで出力してスペース前に掲出してます

物色して、桜色バッグチャームにしました。これ、システム手帳につけたい…っ!

……そして、つけました!

さくら研究室 さま

「金賀新捻」……(苦笑)
遅いお昼休みを終えて真っ先に向かってしまいました(だって、出入り口すぐでしたから!!)

思えば、コミティア126(2018年11月)以来ちょくちょく伺っております……。

でも、「創作で作業するときの姿勢と、あと健康は大事」なことを身を以て教えてくれたサークルさんなのですよ~。

momoさま (くるみちょこ)

実は出られるのを知ったのはTwitterではなくBlueSkyでした。伺わなきゃ、と思って、伺いました。

【お知らせ】 Gallery TetoTeto様(@gallerytetoteto.bsky.social )の【#ミニTeto53 】-フレームレス展- 、原画6点にて参加いたします✨ 🎀会場:Gallery TetoTeto様/大阪 🎀会期:1/18(土)〜1/26(日) 🎀休廊日:1/21(火)〜1/23(木) 🎀時間:14:00〜19:00(最終日18:00まで) 🎀通販:対応あり 🎀FANBOX全体公開記事 caramelbox.fanbox.cc/posts/9203948 現地及びwebにて御高覧いただけましたら嬉しいです✧*。 #ミニTeto53 #透明水彩 #コピック

momo🎀2/2(日)名古屋コミティア66【D-22】 (@caramelbox2024.bsky.social) 2025-01-16T23:50:24.340Z

ポストカード4種セット、お迎えさせて頂きました!

すきっぷさま

ノーチェックで場内を廻っていたところ、可愛いかんじの絵が目について気になりまして……アイドル本2冊(既刊と新刊)お迎えさせていただきました!

※通販等あります!

奈符さま(8038)

いつもお世話になっております……!

初の手帳の本、無事間に合い、おめでとうございます!

初めてとは思えないくらいの読みやすいデザインの本でした!
こういう本が好きなのです!(手帳の話)

来月の「お出かけ文具マーケットin福岡」も出られます……というか、私の隣です!! オリジナルの手帳「デッカデイ」もあります(私も持ってます、詳しくは下記にて)

当日、参加しての感想

今回から会場が吹上に移転し、しかも駐車場のお値段が跳ね上がるという条件。そして、予定の都合から今回は日帰りになりました。

当日移動の問題(バリアフリー的問題を実感)

さらに、今回は、足を怪我しちゃった関係(下記参照)、まだ完治しておらず、移動が大変でした。

そういうわけで、今回の移動では、バリアフリーの重要性をめちゃくちゃ感じました。駅の乗り換えが一番大変でした。(東京側は慣れてたけど、名古屋側は今回初めてでして、迷った……最終的に「気合い」で慎重に階段降りてって乗り切ったけどね……)
ちゃんと下調べしないとだめでした。(まぁ、東京も東京で、浅草とか八丁堀とかバリアフリートラップあるからねぇ……)

朝が早すぎた。途中で電池切れ(人間のほうが)

当日日帰りなので、朝5時起きで6時半前に自宅出発、という行程となりました。朝早い……。やはり前日入りしてしっかり寝ないとだめですね。

車を使わなかった結果。

今回は宅配搬入にしましたが、「あー、車使わなくても大丈夫かも」、と思いました。アフターやるとなると、停めるところに難儀して、逆にボトルネックになりそう。

当日、来訪者数とか売上げとか

なんかゆっくりする暇がなかったくらい、いらっしゃいました(多謝!多謝!多謝!)

さらに、搬入数を逆に見誤って、既刊の完売が出てしまいました……また「見本になっちゃうけどいいですか?」をやってしまいました……。

そして、過去の名古屋コミティアで最大の売上げ(特に冊数)があったかも。びびりちらしてます。

なによりも平和だった。この空間がよかった。

創作系イベント、「自分も新しいの作りたい!」という気分になるから、やっぱりすごい!そう思いました。

そして、スマホを握ってないと死ぬタイプの方々(=こそこそとライブコマースを強行するような連中)が全くいなかったの、すごくよかったです(まあ、そもそも彼らの転売対象としては相性悪いですし)。

反省点ならびに改善すべき点。

次回から机サイズが900mm×450mmになっちゃうので(今は900mm×600mmで他の1.5倍あり、比較的余裕のあるセッティングが出来た)、どう効率化を図るか、が課題になりました。

あと、自スペースの設営と撤収の最適化、どうするかが課題でしょうか。片付けつつも、まだ見てきて下さる方々が手に取ってくれるように、見本誌を出しっぱなしにしながら、どううまく箱にしまっていくか、が毎回の課題です。

お昼御飯問題

会場内のCoCo壱、午後2時まで!気をつけて!
今回ギリギリ滑り込みでなんとかオーダー間に合った。あぶなかった。

まあ、なんだかんだ書いたけど、めちゃ楽しんだ!

毎回そうなのですが、とにかく、これに尽きます。
次回は8月24日と、コミケの翌週ですが、たぶん参加申込します!(あと、当たってー!)

配布したフリペです(FFP77)

今回の話は「万年筆を買った話」です。

なお、この↓エアてちょぶん祭りのときの話も合わせて読むことをおすすめします。



いいなと思ったら応援しよう!