![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156851270/rectangle_large_type_2_bcfe2d1d66eae5144d5caae1887e5487.png?width=1200)
新たな交流・発見、そして充実~!
皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。
「こどもまんなかフェスティバル」へ
越谷市役所にて「こどもまんなかフェスティバル」が開催されました。
今までは越谷市社会福祉協議会主催の子育てイベントはありましたが、越谷市子ども家庭部が主催での子育てイベントは初!!
記念すべきイベントということで、こしがや子育てクワイエのサイト運営ボランティアとして、メンバー数名で取材しました。
イベントでは、様々な催しがありました。
それらに参加している小さなお子さんが居るパパ・ママへ子育てのしやすい街か? この街の好きなところはどこ? など質問しました。
子育てしやすい街かどうかについては、
子育てイベントが市内各所で開かれているので参加しやすい
越谷レイクタウンが便利
やはり越谷レイクタウン、凄いです。(笑)
あそこに行けば何でも揃うし、用が足りる・・・という意見が多数。
それは私自身もそう思う。( *´艸`)
でも、自宅近くに子育て支援施設が少ないという意見もあり。
小さなお子さん連れで徒歩圏内で行ける距離にないと、バスに乗ったり、車を出したり・・・外出すること自体が大掛かりになってしまうと。
子どもが小さければ小さいほど、外出に負担を感じるのも分かる!
今回、高校生・大学生もこどもまんなかフェスティバルに参加。
若い世代に、良いところ・好きなところを聴いたのですが、
道が整備されていて自転車通学がしやすい
坂が少ない
通学に伴い、この街を見ている点が私にとってはツボ!でした。
なるほど~! いつも車で走っているだけではダメね。(^^;)
もちろん良い話ばかりではありません。
伸びしろがある街だからもっと成長して欲しい
家庭に事情がある場合も支援が行き届いていない
などの声もありました。
国から「こどもまんなかアクション」の取り組みが各自治体におりてきて、行政も本腰を入れて動き始めているところ。
子どもを取り巻く多様な環境で、一人一人に適切なサービスが行き届くような社会になることの大事さを改めて感じました!
こどもまんなかアクションとは、こどもや子育て中の方々が気兼ねなく様々な制度やサービスを利用できるよう、地域社会、企業など様々な場で、年齢、性別を問わず、全ての人がこどもや子育て中の方々を応援する、社会全体の意識改革を後押しする取組です。
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomo-mannaka
今日の収穫は
取材を通して、すでに顔見知りではありますが、子育て支援に携わっている様々な方とたくさんお会いでき、さらにしっかりお話することもでき、物凄く充実した一日でした。
また、一緒に取材したメンバーに「あの人が●●さん!」としっかり繋げることができ、こうやって輪が広がっていく嬉しさも感じる一日でした。
そして、この方にも直接交渉? 写真撮影できたことも収穫の一つ!(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1728129366-YNbyHeVvzTtF3i1WQZoC8PUn.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆゆ~!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121900098/profile_52b2183494bbfd1f96353f10e26ad022.jpg?width=600&crop=1:1,smart)