見出し画像

入れたくないのは?

皆さん、こんにちは!
地域を知りたい~!が発端で、好奇心旺盛にアンテナを高く張り巡らして、いつも動き回っている回遊魚の【まゆゆ~!】です。


以前、カレーについて考察したことを記事化しました。

今回は、焼きそばについて考察します。(^_-)-☆
私は、焼きそばに「もやし」を入れるのは反対です!
「もやし」は好きです。
買い物に行くと、2回に1回の割合で買っています。( *´艸`)
茹でて、ごま油・塩・白ごまでナムルにしたり、
炒めて、薄口しょうゆで味付けてもやし炒めにしたり、
特に味付けをしないで、肉料理の下に敷いて、肉と一緒に食べたり、
「もやしです!」と主張しすぎなため、どんな料理にも登場できる優れた食材だと思っています。

では、なぜ、焼きそばに入れたくないのか・・・
それは「もやし」の水分、水気。
もやし炒めを作って、時間が経つと、水気が出ていて、味が薄くなる。
焼きそばの場合、ソース味が薄まる感が許せないんです!
ソースの味がしっかりしてこそ、焼きそばなのに。
あのソースが食欲を誘う。
そんなソース味を損ねる「もやし」は要らない~!
あっ、でも「もやし」が悪い訳ではなく、水気が出るのが悪い!
「もやし」の水分を飛ばすには、炒める量を少量にし、中火で水分を蒸発させることを意識して、じっくりと火を通すのがコツらしい。
ってことは、「もやし」の水分を飛ばせない私の調理の仕方が悪いのか??

#なんのはなしですか

#賑やかし帯 使わせていただきました。m(_ _)m


私は、焼きそばに、茄子、ピーマン、えのきを入れます。
どれも水分があまり出ない食材で、ソースの味を損ねません。

いつき@暮らしが趣味さん ありがとうございます!


いいなと思ったら応援しよう!

まゆゆ~!
★★もしよろしければ「まゆゆ」をサポートしてください。サポートは、誰かのお役に立てるような記事を書くための自己啓発に使わせていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m ★★