![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150498742/rectangle_large_type_2_7432b05030e9926e9733a2e2ce7e8c85.png?width=1200)
タイ人にも大人気! タイティー専門カフェ
サワッディーカー!
タイティー大好きYUKIです。
別記事でkarun thai tea (ガーランタイティー)を紹介しましたが
今回も、タイに行ったら絶対行きたい!とチェックしていた
本格タイティーのカフェを紹介していきます。
紹介するのは KHIRI THAI TEA (キリタイティー)。
KHIRI はタイ語でคีรี と言い、「山」という意味を表します。
*タイティーとは
主にエバミルクを入れたタイの茶葉を使ったミルクティー。
ミルクなしのブラックティーもあります。
KHIRI THAI TEA (キリタイティー)のアクセス
karun thai tea (ガーランタイティー)は
色んな高級デパートに店舗が入っていますが
こちらの KHIRI THAI TEA(キリタイティー)は
ヤワラート(チャイナタウン)の近くに店舗を構えるカフェです。
最寄りの駅はMRTフアランポーン駅で、そこから徒歩10分程。
今回、私たちはプロンポン駅付近からGrabタクシーで店前まで移動しました。プロンポン駅近くから KHIRI THAI TEA (キリタイティー)お店前までで
167バーツでした。
小さい子供連れの場合は、徒歩10分も普通にきついので
タクシー移動がおすすめです。
フアランポーン駅側から車で行くと、お店がちょうど交差点の角にあるため
タクシーの停車が難しく、目の前の大きな環状交差点をぐるっと回って
ジャルンクルン通り側でお店手前に停車してくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723362234113-zsvxmj5l94.png?width=1200)
フアランポーン側から車で来ると、上の写真の右側の壁しか見えないので
初めて行くと場所に気付きにくいかもしれません。
ジャルンクルン通りの道路を通ると、お店の正面が見えるので
「あ!ここか!」と分かりやすいです。
店内の様子
店内は、レジが1階、カフェ席が2階・3階にもあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723474314784-1q2rrnYV7o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723474354328-J7A4cLFM2J.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723474411543-438JvVvJQl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723474442557-qx0o3EDE4T.png?width=1200)
左側にソファ席も有り
ただ、2階3階に上がるには、階段を登らないといけないので
私たちのようにベビーカーがある場合は上がるのが大変です。
大人のみの場合は、3階席が断然おすすめです!
KHIRI THAI TEA メニュー・注文
おすすめメニュー
KHIRI THAI TEA (キリタイティー)はタイティー専門店なだけあって
色んなメニューがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1723363209684-0TWWorl6a8.png?width=1200)
お店の一番の看板メニューは
メニュー左上の写真の " ON CLOUD "(オンクラウド 130バーツ)だそう。
タイ語では บิงซูชาไทย (ビンスーチャータイ)
タイミルクティーフラッペにクリームとココナッツクリスピーロールが上にトッピングされています。
「フラッペじゃなくて普通のタイティーのおすすめは?」と聞いてみると
BLACK SESAME (ブラックセサミ)130バーツ
:タイミルクティーにごまクリームトッピング
PB &TEA (ピービーアンドティー)130バーツ
:ピーナッツバターが入ったタイミルクティー
がおすすめとのこと。
ただ、紅茶好き・タイティー好きとしては1回目は
フラッペじゃなくて、他に何か入ったタイティーじゃなくて
シンプルなタイティーが飲みたいのよw
普通のタイティーのメニューもいっぱいあって
正直どれがいいのか分からないし
自分で決められない•••w
![](https://assets.st-note.com/img/1723363881368-5Qaa1hJuO9.png?width=1200)
それぞれ12oz 110バーツ・20oz 130バーツ
それぞれ、ライト・ライトミディアム・ミディアム・ダークと分かれていて
それぞれ茶葉の産地が異なります。
ライト:ランパーン・パヤオ
ライトミディアム:ナーン・メーホーソーン
ミディアム:チェンライ・ランプーン
ダーク:プレー・パッタニー
ライトのランパーン・パヤオはブラックティー(写真左側2つ)
*ブラックティーは甘くないのではなく、ミルクが入ってないタイティー
それ以外(写真右側6つ)はミルクティーのメニューです。
タイミルクティー(6つ)の中で
一番人気があるのはCHIANG RAI (チェンライ)だそうで
濃いめの味が好きならPATTANI (パッタニー)がおすすめとのこと。
今回は私は一番人気のCHIANG RAI (チェンライ)と、
PHRAE(プレー)を注文。
え?なんでパッタニーを注文しなかったのか自分でもよく分からないw
プレーのタイティーとか飲んだことないしって思ったけど、
普通にパッタニーのタイティーも珍しくないか?!w
茶葉の特徴
![](https://assets.st-note.com/img/1723446152846-7vjhb0VUvN.png?width=1200)
メニューがめちゃくちゃたくさんあるので
迷って決めれないかもしれないと思う方や
小さい子供がいてゆっくりメニューが見れない方は先にこちらを見て
どれがいいのか決めておいてもいいかも。
ランパーン:バニラ・モルト・チェストナッツ
パヤオ:シトラス・ワイルドハニー・クコの実
ナーン:トフィー・ワイルドハニー・スイート&ジューシー
メーホーソーン:マンダリン・シロップ(糖蜜?)・フレッシュバター
チェンライ:サトウキビ・アプリコット・フローラル
ランパーン:ブラウンシュガー・キャラメル・ナッツ
プレー:プルーン・チョコレート・パイナップルジャム
パッタニー:ピーナツバター・パイナップル・バランスのいい味
私も、メニューありすぎて、ゆっくり選べなかった一人です。w
タイティーの注文
「アオ 〇〇 カー/ カップ」 〇〇をください
(女性はカー、男性はカップを使います)
〇〇のところに欲しいメニューをいれると、注文が出来ます。
もしくは
「アオ アンニー カー / カップ」 これください
と、欲しいものを指さしながら注文します。
このシンプルなタイティーを注文する際、どのタイティーか伝えた後に
店内で飲むか、テイクアウトかを聞かれました。
そして、甘さレベルも聞かれます。
「ワーンタオライディーカ?」(甘さはどれくらいがいいですか?)
と聞かれるので、自分の好みの甘さを伝えます。
こちらのKHIRI THAI TEA (キリタイティー)では
0%、50%、100%、150% から甘さが選べます。
普通の甘さが100%です。
タイ語でも英語でも、数字を言えば伝わります。
私は普段だったら甘さ100%を選びますが
この日は朝からkarun thai tea(ガーランタイティー)
他でカフェオレをたっぷり飲んでしまったので
甘さ50%にしました。
それでも、日本人的には普通にちょうどいい甘さですね。w
普段ブラックコーヒーしか飲まない旦那さん的には
かなり甘かったようです。
本場タイミルクティー
あらかじめカップにタイティーが入れられて提供されるお店も多い中
こちらのお店では、急須にタイティーが入れられて提供されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723475635896-O2FquGyWIv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723475765875-z9HdIhqBTK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723475861180-b35OlmVoaB.png?width=1200)
混ざると綺麗なオレンジ色になります
ちなみに、私が席を外した間に旦那さんが受け取ってくれたため
どちらがチェンマイでどちらがプレーなのか分からなかった•••w
しかも、朝からカフェイン取りすぎたからなのか
ただ私の舌が鈍感なのか、違いもよく分かりませんでして•••。
ただ、こちらのタイティーはどちらもめちゃくちゃ飲みやすかったです!
karun thai tea(ガーランタイティー)と比べるとカフェインがっつり!
みたいなのも感じませんでした。
このカフェ1軒のみなら、私は2杯でも軽く飲めちゃうな〜という感じ。
ゆっくりお茶できる方は、お友達や家族と行って
色んな味をぜひ飲み比べてみてください!!
限定ポップアップと店舗詳細
ポップアップ詳細
こちらのKHIRI THAI TEA (キリタイティー)のカフェ店舗は
ヤワラート近くですが、期間によっては
バンコク都心のデパートにも出店しているようです。
私が滞在していた7月は1ヶ月間エンポリアムに出店していました。
現在は、7/1 〜8/15 の期間でサイアムパラゴン G階にてポップアップを開催。
サイアムパラゴンの場所はこちら↓
また、8/7 〜 9/7 の期間は
セントラルワールド 7階にてポップアップを開催中。
セントラルワールドの場所はこちら↓
店舗まで足を伸ばすのが難しい方も
ポップアップの情報をチェックして、買い物ついでに
サクッとKHIRI THAI TEA (キリタイティー)を楽しむのいいと思います!
店舗詳細
ヤワラート近くのカフェ店舗の営業時間は
・毎日営業
・月曜〜金曜 9:00〜19:00
・土日 9:00〜20:00
Instagramより、随時情報がアップされていますので
タイ旅行の予定がある方はチェックしてみてください!