![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134198833/rectangle_large_type_2_9b18e6802c63fae06ae3ec83014cb55a.jpeg?width=1200)
【News! AIRS-Lab #124】 サム・アルトマン氏の復帰、明日3/18のライブ講義、AIアートなど
皆様こんにちは、我妻です。
今回は、明日3/18(月)のライブ講義、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。
Udemyコース一覧はこちら。
LangChainを学ぼう! Section3
明日3/18(月)の21時から、ライブ講義「LangChainを学ぼう!」 Section3が始まります。
Geminiを詳しく学ぼう! Section3 【Live!人工知能 152】
YouTube Liveで配信します。
connpassの方でも参加者を募集しています。
「Geminiを詳しく学ぼう!」は、Google社が提供するAIモデル「Gemini」(ジェミニ)の使い方を学ぶ講座です。
Googleの最新のAIを扱えるようになりたい方におすすめです。
Geminiはマルチモーダルモデルなので、テキストだけでなく画像や動画、音声も扱うことができます。
数学や物理学などの分野の複雑なタスクに対応可能なだけではなく、様々なプログラミング言語でコードの理解、生成が可能です。
「Gemini Nano」「Gemini Pro」「Gemini Ultra」の3種類のモデルが用意されています。
本講座では、最初にGeminiの概要を学んだ上で、様々な機能、活用を順を追って学んでいきます。
また、OpenAI社のGPT-4と比較した際の得手不得手も解説します。
Geminiを使いこなし、様々なタスクを効率化できるようになりましょう。
【今週のAIニュース】
直近のAI関連の話題に、我妻がコメントします。
Twitter(@yuky_az)、およびコミュニティ内での発言をまとめたコンテンツになります。
OpenAIが取締役会メンバーの刷新を発表し、サム・アルトマン氏の復帰が決定しました。
2023年11月にCEOを解任されたアルトマン氏ですが、新たに3名の取締役が加わり、再び取締役会のメンバーとなります。
OpenAIが依頼した法律事務所の調査によると、アルトマン氏の解任は正当な理由に基づくものの、解任を余儀なくするほどのものではなかったとのことです。
また、取締役会は解任によって会社が不安定化することを想定しておらず、十分な調査や関係者への事前通知なしに短期間で決定されたことも明らかになりました。
この調査結果を受け、特別委員会はアルトマン氏とブロックマン氏の再登用を支持し、彼らのリーダーシップへの信頼を表明しました。
アルトマン氏は自身の経験を振り返り、以前の取締役会の行いに対してより柔軟かつ慎重に対応すべきだったと述べています。
今回の一連の出来事は、OpenAIにとって大きな転機となりそうです。
新たな体制のもと、同社がどのような方向性を示していくのか注目が集まります。
「Claude 3」のAnthoropic社が、「プロンプトライブラリ」を効果しました。
プロンプト自体が有用であるだけではなく、Claude 3でできることがまとまっているので全体像を把握するためにも有用かと。
AIを有能なアシスタントに仕立てる能力は今後ますます重要になりますが、そのための練習の場にもなりそうです。
これまでぼんやりと捉えられてきた汎用人工知能(AGI)、本当に実現しそうになったので改めてその定義が必要になったようです。
そもそも、「汎用」とは何でしょうか。
ChatGPTも汎用といえば汎用ですし、そもそも人間の知能は汎用といえるのでしょうか。
ただ、AIができることの範囲が広がるにつれて、汎用人工知能という言葉はあまり有用ではなくなりそうです。
AIの汎用性、思考の精度が高まり、「AI」という言葉が「何でもできる存在」という意味で使われるようになるのでは。
【今週のAIアート】
以下は、今週制作したAIアートです。
プロンプトの生成にはChatGPTを、画像生成にはMidjourneyを利用しています。
審美眼とプロンプトのセンス、さらに磨いてきたいです。
【Udemy動画の一部無料公開】
Udemyコースの動画の一部は、YouTube上で無料公開されています。
【書籍】
AI関連の書籍を、これまでに何冊か出版してきました。
Amazonの著書一覧はこちら。
今週のコンテンツは以上になります。
ご意見、ご感想、ご要望などがありましたら、ぜひ気軽にコメントをください。
AIコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」、メンバー募集中です。
いいなと思ったら応援しよう!
![我妻幸長](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38286488/profile_46de0e5318cb842ae30b89ea5ea58ab3.png?width=600&crop=1:1,smart)