![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50496229/rectangle_large_type_2_e9d1f1b154b128bba1055748f4c567ea.jpg?width=1200)
【パソコン検定とってみた】
アンケートデータ入力のお仕事も楽しいけれど、本格的に学んだことがないため物足りなさを感じ、当時のパソコン検定3級取得を目指して猛勉強をはじめてみた私。
当時は、パソコン関連書籍は家電量販店のパソコン売り場の片隅に置いてあるだけでした。
どの書籍も魅力的でしたが、検定を目指す!となると燃える私ですwww
だって、漠然とした内容の勉強なんて難しすぎますから。
パソコン検定とは、パソコンの知識ネットワークや周辺機器の知識。
そしてワード等の文章作成とエクセル等のデータ作成の検定だったと思います。
もちろんワードとエクセルで作成しなくてもよかったんです。
当時、日本の学校では“一太郎と花子”というソフトでお勉強させられてた方も読んでいただいているでしょうか。
やはり、日本で作成されたソフトでお勉強をというのが当時の日本のやり方だったのです。
でも、私はあえてグローバルに通用するワードとエクセルの日本語版を選びました。
ここで、道を間違えていたら私は勉強のし直しになっていたことでしょう。
恐ろしいw
そんなこんなで、パソコン検定1級をとりました^^v
この時のお話は、私のプロフィールに記載しておりますので読んでいただけたら幸いです。
今回は、パソコン検定をとったころについて書かせていただきました。
つたない文章ですが最後までご覧いただきありがとうございます(#^.^#)
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚
■初心者の方・部分初心者の方向け
PCお悩み解決サイトパソコンハンドブック
□おすすめ記事
【ワード】枠をつけて見栄え良くする方法
□想い
■noteマガジン
□PCこぼれ話全25話
パソコン雑談
□役立つファイルの作り=準備中
※掲載予定
・チラシの作り方(Word・PowerPoint)
・請求書の作り方(Excel)
・Myスケジュール管理表の作り方(Excel)
など
■管理者:パーティゆくゆく
noteでは
「PCこぼれ話・役立つファイル作り」などの記事を
「〇〇を作成したいけど作り方が分からない」といったお悩みの方向けに掲載し、
ブログサイトパソコンハンドブックでは
「PCの便利な操作方法」などの記事を
PC初心者やPC部分初心者の方向けに掲載しております。
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚