見出し画像

子どもへのフィードバックで欠かせないこと

こんばんは。絵本「みんなとおなじくできないよ」や「ものがたりで考える 医師のためのリベラルアーツ」の作者で、小児科医の湯浅正太です。このチャンネルでは、子どもの心に関わる物事を気ままに発信しています。ですから、紅茶でも飲みながら、ゆる〜い気持ちで聴いてもらえればと思っています。

今日は、子どもへのフィードバックについて考えたいと思います。僕が小児科医として子どもに接する時に大切にしているのは、子どもの可能性を信じることです。

不思議なものですが、人の心は表情や言葉にあらわれるものです。あなたが子どもたちの可能性を信じていれば、そのことがあなたの表情や言葉、そして仕草を通して子どもに伝わります。子どもはあなたのそんな様子に敏感です。

子どもたちが敏感なのは、大人に自分たちを信じてもらいたいと思うからです。だからこそ、子どもたちは大人の一挙手一投足に振り回されるのです。あの手この手で、大人の気を引こうとします。

いくら薬を使っても、「あなたを信じている」という気持ちがそこになければ、子どもたちの行動は良い方向へ変わりません。

それは、大人の社会でも同様です。上司が部下を指導する時、部下は上司の心を見透かしています。自分を信じてくれているのか、そうでないのかで、部下の行動変化にも差が出てくるものです。

どんな子どもたちも可能性を秘めています。大人たちには気づけていない可能性が、子どもたちの中には眠っています。ぜひ、あなたが子どもたちにおこなうフィードバックに、子どもたちを信じる気持ちを込めてあげてください。

子どもたちを信じれば、
だいじょうぶ、
まあ、なんとかなりますよ。

いいなと思ったら応援しよう!