「ブループリント」と「子育て」
ちょっとお久しぶりになってしましました。
最近は自分のやりたいことが山ほどあって、行きたいところ、食べたいもの、みたいもの、作りたいもの...優先順位をつけるのが難しい!
時間が足りない毎日を送っています。
やりたいことがたくさんでとっても幸せです!
家族の時間と自分の時間と家事の時間。
全部のちょうどいいバランスで両立するって、ママは大変ですね!
全国のママさん、今日もお疲れ様でした!!
今日はいつもお世話になっているgreenpieceの
あゆみさんとお話しする機会をいただきました。
本当に最近の私にたくさんのいい影響をくれるパワーパーソンです!
あゆみさんって話す相手を見ると数秒でその人がどんな人でどんな可能性を持っているのか見えちゃうんですって。すごいですよね。怖い!とも思います(笑)
ちょっとスピリチュアルな話もあり、
「ブループリントと子育て」の話題になりました。
ちょうど今年3歳と1歳になる我が家の子どもたち。あゆみさんのご家庭にも同い年のお子さんがいらっしゃるんですね。
我が家ではイヤイヤ期真っ盛りのお姉ちゃん、まだまだ赤ちゃんの息子です。
みなさん、
「ブループリント」って知ってますか?
私は今回初めて聞きました。
要は、子どもは生まれるときに、どこの誰のもとに、いつ生まれるかとしっかり決めて生まれてくるんですって。そしてママを幸せにするために生まれてくる。
私はこれを聞いただけで最近の子育てとの向き合い方に、反省の気持ちが生まれました・・・
よく「親は子どもを選べないし、子どもも親を選べない」なんて耳にしてきました。これってよく考えるとちょっとひどい言い方に聞こえてきまんか?
選べないから子育てが上手くいかなくて当たり前。選べないからしょうがない。こんな風に聞こえてくるようになりました。
でも今日のあゆみさんとのセッションで、子育てについて書き換えられました。
ちゃんと選んで自分の元に来てくれた。私のことを無条件に幸せにしてくれる。その想いにもっともっと答えてあげないといけないなと。
自分の都合でついついイラだってしまったり、ひどい言い方をしてしまったり、変に子どもに制限をかけてしまったり。子どもの挑戦したい気持ちは、今の私たちよりも遥かに上を行っているんですよね!
親の立場と子どもの立場の両方を味わったからこそ、理解ができました。
毎日いろんなことに追われていたり、やらなきゃならないことがたくさんのママは気持ちセーブも本当に大変だったりするんです。何も何時間もつきっきりで遊んであげなくてもいいんです。
一日にたった5分だけ抱きしめてあげる。
これだけで親からの愛情って伝わるんですって!
これなら誰でも、
今日からできる親子のコミュニケーション!!
ママ同士の会話では、子育ての話は欠かせないもの。そこでこんなことがあって最悪だった!などとネガティヴなワードばかりでなく、楽しく過ごすママのプラスに働く会話がもっと増えていったらいいなと感じました。
こんなお話をしている間にも、
息子くんは「ふぇ〜ん、、」と泣いて呼んでくるんですよね。
私は1階、子どもたちは2階で寝ています。
あんまりのんびりしているとベットから落ちちゃうから、私も毎度ダッシュで向かいます。(笑)
上のお姉ちゃんもそうですが、ママ!と見上げて話しかけてくれる日もそう長くはないのかもと思うと、とっても愛らしく本当に愛おしい存在だと感じます。
向き合うって大切ですね。
心に余裕がないときほど、そんな時間が必要なのかも。
あゆみさん、大切な気づきをありがとうございます✨
そして今日も読んでくださった方、
ありがとうございました!
是非どなたかの #誰かの役に立てたこと になればいいなと思います🌿
ぜひ気になった方は検索してみてくださいね〜!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私のリアルな活動はInstagramのこちらから!
ぜひ遊びに来てもらえると嬉しいです♪
ご興味持ってくださった方、
♡にフォローぜひお願いします🕊📯
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★千葉県周辺にて活動の場を募集しています★
地元を盛り上げるべく、お花で活気溢れる街づくりを目指しています。
お花を使った店舗装飾/親子向けワークショップ/フォトイベント/ブライダル撮影など、廃棄されてしまう予定のロスフラワーに一緒に新しい価値を生み出しませんか?
その他にも、こんなことやってみたい&やってみたいなどもお待ちしてます!
ご興味持っていただいた方、ぜひご気軽にお問い合わせください♪