見出し画像

【講座感想】シアーシャツを大量購入 → でも全然ウキウキしなかった話

アーカイブ視聴期限ぎりぎりの感想になりました

(アーカイブは本日(10/7)23時59分まで視聴可能です)

散文で恐縮です。1歳のお昼寝中に猛烈な勢いで書き上げました。

あきやさん曰く、ファッションを考える上で大事だとする三つの力がある。

その三つの力である「勝手力」「自画自賛力」「自作自演力」について、自分自身にその力はあるのか、この記事で考えてみる。

「勝手力」は最近ついてきた

最近、「勝手力」 がついてきた気がする。結婚してから夫を見て学んだ。「やったもん勝ちだ」と。その前に嶽本野ばら氏の「無理を通せば道理は引っ込む」という言葉にも影響を受けた。

最初は「無理を通されたほうはたまったもんじゃない」と思っていた。でも、無理を通されても「いや知らんし」とスルーするのもまた勝手力だ。

続いて「自画自賛力」

私はすごいと思う。辛抱強いし、目標に向かって頑張れるし、環境に合わせて変化できる。向上心が高い。…のに、なぜか「自画自賛力」が弱い。

いま、身悶えしながらこれを書いている。訓練が必要みたいです。

では「自作自演力」は?

計画し実行する力。あるような、ないような…。
最初は計画を細かく考える。でもだんだん「まあいっか」となり、結局、場当たり的に実行してしまう。「計画を最後まで練り切る力」が足りない?

もし〇〇なら〜、で理想の自分を考えてみる

ここからは理想とする自分について、あきやさんのガイドに沿いながら妄想していきます。

📌〇〇会を開催するなら

コーヒー会? 瞑想会? クラフトビール飲み比べ会。ビール飲み比べ会は楽しそうだけど、私、飲むと早めに記憶がなくなるタチだった…。主催者としてちゃんとできるか不安。

需要は考えずに、「自分が参加したいのはどれ?」と考える。読書会、ヨガ会、ストレッチ会、アロマ会…。服装は迷いなく決まった。シアーシャツ。

📌自分の銅像を建てるとしたら?シアーシャツがアイデンティティ?

私の王国があったら、自分の銅像を建てるとしたら?想像してみると、その銅像の私はシアーシャツを着ている。どうやら私は思っているより、シアーシャツにアイデンティティを感じているらしい。

そこで、ひらめいてしまった。「シアーシャツでいっぱいのクローゼットって、絶対綺麗!」ウキウキしながら、さっそくZOZOで5着まとめ買いしてしまう。

クローゼットに並べてみた結果

ZOZOの箱が届き、早速クローゼットに並べてみると。が、ぜんぜんウキウキしなかった!!!びっくりすることに、全く心が踊らない。「ああ、ありますね」程度の感想しか湧かない。なんでだろう?

それは、おそらく愛着がない服たちだから。

「着たときのしっくり感」や「この服を着ると綺麗になれる」といった感情が乗っていないと、いくら好みの服がずらっと並んだところで、私は何も感じないようです。

結論|試着して厳選して買いましょう

思考停止でネット上のカートに入れても、「服が手元に届く」だけの体験しかできない。

試着というハードルを乗り越え、「これこそは!」という服を買う体験が、クローゼットを豊かにするのではないだろうか。体験は、買った後も服を取り巻いて、クローゼットの一つの要素になる。

まとめ

講座の感想からズレてきたけど、講座を視聴して、シアーシャツがたくさん買いたくなって、ネットで買ってみたらやっぱり試着せにゃならんと感じたお話でした〜。おしまい!

いいなと思ったら応援しよう!