![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93545958/rectangle_large_type_2_75c2275114b8d3c55a3e78b61dfbc4b5.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
長い文章を読むにつれ。
一日に60人分くらいの記録を取る。
それに加える文章もそこそこ長くなる。
大体一人に1~2分なのでそれほどの負担ではないけど、みんな文章にどれだけの時間を使うのか気になってきた。
私は日中休憩時間もほとんどない。
食事は味わうことも出来ない。
帰ってきても家事以外に草刈りをはじめ、現在は古屋に溜まった100年間の様々なものを片付けたり、12匹のねこの世話をしたり。
その合間に投稿するのだけど、ほとんど10分程度で仕上げるしかない。
下書きに下書きを重ねて少しずつ長くするしかないけど、長いことに意味を感じないので、簡潔になっていく。
毎日仕事あっていいね、と言われれば、毎日仕事しなくていいのはうらやましいよ、と返したい。
以前当たり前のことをさぞ、自分が新しい知識を得たかの如く話す人がいて、その時は何かほかに意味があって言ってるのだろうと思っていたけど、今にして思えば考えが浅いだけだった。
ただ、今noteを読んでいると当たり前のことばかりで、今さらこれを発信することが何か楽しいのだろうか、と思ったりもする。
駄文を記事にするのをnoteの負荷とか言われたりもするけど、
たまには自分で書いてても面白く無い事書いてもいいてしょ。
読む方書く私双方時間のムダでしたけどね…。