![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137866920/rectangle_large_type_2_ff98f7cd0094697c5b70415037b5a33f.jpeg?width=1200)
リバを狙う戦術
おはようございます。
最近の日経先物のリバウンドは相当破壊力があり、急落は買っても500円幅儲かる展開が2回続きました。
私はヘッジ買いをしただけで新規買い勝負をしませんでした。
noteをご購入頂いた方に美味しい情報をお伝えできなかったかもしれませんが、少なくとも急落は免れたはずです。
なぜリバを予測しながら買い推奨しなかったか、それは反転した時に気持ちがぶれ正しい方向を見失う恐れがあったからです。
そのうちリバも冷静な思考で取りに行けるようになるかもしれませんが、私には本業でチャートを見れない時間があるのと、まだそれだけの実力がないのかもしれません。
リバを取るというのは基本トレンドの逆張りになる訳で、もっと上がるかもしれない、もっと下がるかもしれないという恐怖と戦う必要があります。
戦えるかは性格や環境、投資手法等人によると思います。
そしてそれで収益を得たとしても一か八かのギャンブル化してしまい、全てを失う人も多くいます。
ですので初心者のうち、特に【儲けたい欲望】と、【全てを失うかもしれない恐怖】をコントロールできるようになるまでは、私は安定した気持ちで投資と向き合える順張りをおすすめします。
それでは今の相場を順張り派目線で振り返ってみましょう。
2024.4.21日経チャートの方向(順張り目線)
こちらではサイクルのカウントに関しては外させてもらってます。
まずは簡単チャートで方向を順張り目線で確認しましょう。
上にオレンジ四角のコンソリを作ってしまった上に、移動平均線は頭上にあります。お分かりのとおりトレンドが一旦下に向いたことが分かります。
ただし下の黄色四角コンソリと38.2%+50%のフィボ、そしてトレンドライン上にある事から、良くてヨコヨコ。悪くてもう一段下の61.8まで下がる可能性を考えておきたいところです。
ですので基本戦術は今しばらく「戻り売り」となります。
(もちろん実際にそうなるかは別)
![](https://assets.st-note.com/img/1713654589161-KLh25tViU5.png?width=1200)
最後に
このnoteを読んでいる方は、それなりの知識があり、それでもなかなか自分の手法を確立できない方が多いのではないかと思います。
今は短期トレンドが下向きだと分かっているのにのに買う事ばかり考えてしまうのではないですか?
こちらでは現状の戦略をご案内しませんが、イイネ・スキをくださった方に感謝の気持ちでチャートに沢山のヒントを載せてみました。
どこで買うか、売るか、正解は後にならないと分かりません。
ひょっとすると36710円が底になるのかもしれません。
でもそうなったとしても順張り目線では、売りのポイントを優先的に出す必要があります。
次の有料記事では現チャートの説明と月曜日からの戦略を公開しようと思います。更新が遅くなりそうで申し訳ないですが、ご興味がある方は是非宜しくお願い致します。