![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84709408/rectangle_large_type_2_2ca2aa16d274a382101e73cd7bfeaed8.png?width=1200)
Tableau|Lollipop Chart
yukoです。大好きなロリポップ。
Tableauは、遊びココロのあるチャートも作れるのがうれしい。
ロリポップチャート(Lollipop Chart)とは
棒グラフの一種です。
そのままの棒グラフが一番では?という意見はごもっとも。それでも、変化が求められたり、インパクトが重視されることってありますよね。
ロリポップは、視覚的な魅力に重点をおかれたチャートの一つです。
作り方の流れ
1.棒グラフを作る
2.コピーする
3.二重軸にして、軸を同期する
1.棒グラフを作る
![](https://assets.st-note.com/img/1660469953207-9qesmhME7u.png)
2.コピーする
![](https://assets.st-note.com/img/1660470228544-Wi8qaF6yo8.png?width=1200)
行にあるピルをCtrlキーを押しながら横へドラッグして、コピー。
片方を「円」、もう一方を「棒」にします。
どちらも「サイズ」を変更して、バランスを整えます。
3.二重軸にして、軸を同期する
![](https://assets.st-note.com/img/1660470566309-4twu9DgilJ.png?width=1200)
行にある右側のピルを右クリック、「二重軸」を選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1660470652319-1pF0FO6hBl.png?width=1200)
右横の軸目盛あたりを選択、右クリックで「軸の同期」を選択。
基本のロリポップチャートができました。
色をつけてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1660471686717-W4lGSf7xmI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660470901248-bo3ACRTkJQ.png?width=1200)
形を変えてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1660471255853-O72JcRODgh.png?width=1200)
大きさを変えてみる
![](https://assets.st-note.com/img/1660471277972-VDJqBXClWa.png?width=1200)
こんな感じで、いろいろ楽しいチャートです。
やりすぎ注意ですが、バランスを見て取り入れたいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1660471412983-1T9DZYQMTV.png?width=1200)
参考サイト
Viz Whiz: ロリポップチャートの使うべき時と作り方