
中学生の夏。〜札幌全中〜
北信越から2週間で全中・・・・その間もめちゃくちゃたくさんのことがあり過ぎて・・・・w
鍛えられました(笑)いやぁチーム清心だったなぁ(笑)
バタバタし過ぎて記憶なしです・・・w
北海道札幌市で行われた全中
このコロナの中、北海道の皆さんや大会関係者の方のご協力のおかげで大会開催できたこと本当に感謝しています

予選リーグの組み合わせを聞いた時は・・・まじか(笑)
福岡県 折尾中学校さん
山口県 麻里布中学校さん
実は私が中学1年の時の全中は北海道旭川全中で予選リーグ折尾中学校さん
予選リーグは勝ち決勝トーナメント1回戦目でまた折尾さんとで負けるという・・・
私はその1年間「打倒折尾!!」を掲げてやっていました
指導者になっての全中が北海道で予選リーグ折尾さん・・・まさかw
でも本当折尾さんも麻里布さんも素晴らしいチームで私たちが足りないものも持っていてとてもいい経験になりました
そして高校の神田先生がいない公式戦だったので私の役割も変わってきます
いつもであれば私は選手と一緒に盛り上がる感じですが神田先生がやっている冷静にゲームを見ることや選手への声がけも変えなくてはいけません
できたかわからないけどヘッドの坂本先生とコミニケーションをとってゲームができたのかなと思います
全中前に忙しいのにアシスタントの心得をLINEしてくれた神田先生ありがとうございました
このnote見てないと思うから言うけど本当に坂本先生には感謝しています
こんな力のない生意気アシスタントをベンチに置いてくれてありがとうございました
坂本先生のベンチって好きなんですよ
なんかね子供達と一緒に戦うんですよね
熱くなり過ぎて落ちついてって時もあるけど一緒に戦っているんです
実はうちの旦那くんに「全国に出るヘッドコーチの皆さんは力がある方達ばかりで横一線。坂本先生ももちろんその1人。何で差がつくかわかるか?アシスタントだよ。アシスタントの力で勝敗決まるんだよ!」って前日に電話で言われるという・・・半端ねぇプレッシャーを抱えての大会でした・・・身内なのにw
「大丈夫だよ」なんて甘ったれた言葉なんて何一つかけてもらえません・・・そうこれが田村家スタイルw
そうなんですアシスタントの差が出たんです
でもこれ本当だなって思いました
たくさんの反省はあるけど、ダッーって突っ走って負けてもミスってもまずはやってみようって感じで次に絶対生かすってやってきた坂本 andシンのスタイル
冬までまた一緒に成長させていただきます
やっぱりどの大会やどのゲームでも思うのは「らしさ」を出し続けたチームが勝つんだなということ
実感しました
試合後の選手の涙を見て「勝ちたかった」って気持ちがもっと出てきたけど
この経験は忘れてはいけないって胸に刻みしっかり頭に焼き付けました
1年生2年生は来年また全中に行ってほしいです
3年は冬のジュニアウインターへ
このnoteを見てくれている中学生!この全中はただの思い出にしてはいけないし
ただいい経験しましたってだけも違う
これを生かしてこれをプラスにして
「あの負けがあったから今の私たちがある」って思えるようにしたいよね
悔しいとか辛いって忘れてしまうものだから思い出しては自分との約束をまた誓って強くなってほしい
一番は「自分に負けないこと」
全中でも成長したみんなの姿を見たけどまだ成長できるし変化もできると思う
絶対これで満足しちゃだめ
歩みを止めない
あと私が全中に行きたい理由・・・「出会い」です
今大会もたくさんの出会いと再会がありました
まず前日練習で隣のコートになった菊稜中学さん
初めてお会いしましたがとっても活気がありエナジーがあるチームでした!
コーチの方、生徒さんと話をさせていただきましたがコミニケーション能力高過ぎです(笑)
練習での声の出し方!!うちの子たちはかなり刺激になりました
うちの子たちの声の出し方も表現の仕方にも変化がすぐありました
とってもありがたい出会いでした
あとは大阪薫英の市川藤乃!彼女は縁があって新潟に住んでいたこともありバスケも一緒にしていた最高の仲間です
練習も面白い練習をしていてこっそり見てました(笑)
藤乃めっちゃ勝負してる姿を見せてくれて熱くなりました

中学時代の先輩と会いました
白い恋人パークで再会♡
私が中1の時の中3の先輩です
くっぺって呼んでるしノー敬語
本当うちの千種台中学は本当に上下関係なく先輩もめちゃくちゃ可愛がってくれたんです
くっぺ名古屋のお土産もありがとう


そして久しぶりにゲリラチームに会う(笑)
愛知県の弥富北中の鷲野先生と上谷先生!
このお二人には本当に中学時代お世話になりました
中3の全中負けた日の夜、花火買ってきてくれたこと忘れないよ鷲野先生
杉浦先生に怒られまくった大阪遠征の帰りの車で励ましてくれた上谷先生
嬉しい再会でした

子供たちに連れてってもらった札幌全中
本当に素晴らしい経験をありがとうございました








最後に・・・
突然のアクシデントも色々な準備も完璧なカバーをしてくれたトレーナー八子ちゃん本当にありがとう
うちらの後悔は最終日前日に自転車を使ったこと
もっと早く使っておけばよかった(笑)それ以外は完璧でした
八子ちゃんのおかげて選手も試合にしっかり望めました
ありがとうございました
そして全中に行くにあたりたくさんの準備をたくさんのご協力をいただいた保護者の皆さんには感謝しかありません
行きの飛行機が欠航したり行ったスーパーで爆破予告に巻き込まれたり・・・本当に無事でよかった!!
プロ並みにいつの間にか写真を撮っている技術も半端なかったです(半分は盗撮です)
北海道という遠くて大変な道のりでしたが保護者の皆さんのおかげで快適な遠征になりました
もう本当色々なフォローありがとうございました(ちなみに北信越の時は私のぶちまけられた洗濯ネットの中身を回収していただきました。そんなフォローもしてくれる保護者の皆さんです)
あ、保護者の皆さんと写真撮ればよかった
また今度だな
東京でだね