
8割りのお客様を逃してる?感想記事の書き方
突然ですが、想像してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたはお客様のご感想記事を今書こうと思っています。
そのお客様から、以下のメッセージが送られてきました💌
”○○さん、先日はありがとうございました!
とても勉強になりました。
そして、あのあと、
○○さんが講座で話していた方法で、
ブログを書いたら、
翌日のブログのPVが3倍になりました!!!
初めてだったので、すごくうれしかったです♡”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、あなたなら
こちらの感想記事のタイトルをつけるなら、
下記の3つのどのタイプに近いですか?
1️⃣お客様からご感想をいただきました!
2️⃣○○講座ご感想「とても勉強になりました。」
3️⃣翌日のブログPVが3倍になりました!【○○講座ご感想】
↓
↓
↓
1️⃣の方は、残念・・・お客様を逃してる可能性大
2️⃣の方は、ちょっと残念…
3️⃣の方は、素晴らしい!
この3つのうち、
どれが読みたくなるでしょうか???
ほとんどの方が3️⃣のタイトルだと思います。
つまり、
読まれるタイトルを考えて付けないと
新規のお客様に繋がるかもしれない読者に
アピールができず
チャンスを逃してしまうのです!!!
🎀読まれるポイント
・タイトルの最初にお客様の実際の感想を書く
・文末に「お客様ご感想」 を書く
そうすることで、
読者に一目で伝えたいことを伝えられます♡
※もし、感想部分が長くなるようであれば、
「お客様ご感想」は省くのが良いです♪
お客様から頂いた貴重なご感想✨
ちょっとしたタイトルの工夫でクリック率に影響します!
せっかくならたくさんの方に広めていきましょう〜♡
