見出し画像

マイクロソフトから人や物の名前を音読するアプリ誕生

マイクロソフトのアプリで、
スマートフォンのカメラに写った物や人をAIで瞬時に認識し、
色や名前を日本語で読み上げるアプリが誕生しました。

そのアプリは、「Seeing AI」です。

すでに英語版は提供が行われていて、
「国際障害者デー」の12月3日から
日本語版を含む計5カ国語版の提供が始まりました。

「Seeing AI」は、視覚障害のあるプログラマーが
中心となって開発したアプリで、
2017年に英語版の提供がスタートしています。

今回、日本、オランダ、フランス、ドイツ、スペインの
5カ国語の提供が新たに始められ、
iPhone向けで無料で使うことができます。

テキストの読み上げや背景を説明

アプリ内の機能を切り替えることで、
短いテキストを読み上げたり、風景を描写して
説明したりするそうです。

距離や表情なども推測することができ、
「1メートル先に笑顔の男性が立っています」といった形で
状況を把握することもできるようです。

子育てにも役立つ

実際にこのアプリを使っているのは、
障害者の自立を支援している一般社団法人
「セルフサポートマネージメント」の代表理事で、
全盲の石井暁子さんです。

このアプリを活用して、職場の会議で資料の内容を読み取ったり、
娘さんの洋服を選ぶ際に色を確認したり、
仕事や日常生活の場面で活用しているそうです。

石井さんは30歳のときに手術がきっかけで全盲になり、
以前から英語版を利用し、1カ月間ほど
日本語のベータ版を使っています。

3歳の娘さんがいらっしゃるそうですが、
このアプリによって娘さんが何をしているのかが
把握することができるようになったとのことです。

なかなか娘さんが寝ないのはどうしてかと思ったら、
このアプリで電気がついていて、
明るい状態だということがわかったり、
集中して遊んでいると、静かになっていても、
『いま本を読んでいるな』などと、
状況を確認することもできたようです。


このような標準でも使えるアプリによって
一人でできるようになったり、安心できるというのは、
とても大事なことですよね。

最近は、ITに関連する技術がどんどん進んでいますので、
これからもこんなアプリが増えるといいなと思います。


出所:視覚障害者向けに人や物の名前を音読 マイクロソフトのアプリ、日本語版がスタート(GLOBE 編集部員 澤木香織)


いいなと思ったら応援しよう!