途中で放ってあること、ありませんか?
4年ほど前、友だちが誘ってくれて行った公民館講座で小ちゃなカゴを作ったことから、クラフトバンド手芸にどっぷりハマりました。
実はそれ以前、10年以上前かな。に一度キットを自分で買って、作り方のレシピを見ながら挑戦した事があります。
「これでいいんだろうけど、なんだかきれいじゃない。」
「ここはどうやって編んだらもっとスムーズに編めるのかな?
「好きじゃないかも〜?!」
うまくいかずコツもわからず、途中で投げ出してそれっきりでした。
それから10年。いやそれ以上かも?
月日の経つのが恐ろしいお年頃なので、うろ覚えにすることにしています。笑。
誘っていただいたし、ちょっと行ってみようかな。
こうして通い始めた公民館講座には、もちろん教えてくれる先生がいます。
編み方の手順だけでなく、コツも教えてくれます。
なんでも聞けますし、途中で飴もくれます。(それは別に・・・)
「これってこういう事だったのね。」
「こんなに楽しかったんだ〜!」
コツもわかって一気にハマり、それからほどなくして、公民館講座とは別で、自分でインストラクター養成講座に申し込んで資格を取りました。
以前の私のように、コツがわからなくて困っている方のお手伝いもできるようになりました。
放っておいた編みかけのキットも引っ張り出してきて、10年ぶり?に完成しました。
苦手、と思っていたことでも、ちょっとしたコツがわからないだけだったり、聞いたり調べたりしたら解決するすることをそのままにしていただけで、本当は好きなことだったんだ、ということが誰にでもあるかもしれません。
途中で投げ出してあることを見直したら、そこにあなたの可能性が潜んでいるかもしれませんよ〜!