「卒業(破壊)」と「スタート(再生)」を繰り返して来た
作曲家 星園祐子のライフワークと位置付けている、個人向け作曲サービス「レガシーソング(あなたの人生を遺産にする曲)」について連載をしています。
👇これまでの記事はこちら👇(そもそもレガシーソングって何?って方は最初の記事から読んでね)
昨日の記事「星園祐子の死生観」の中で書いたのですが、
40代での両親との死別(人生を全うした80代、90代の死)という経験を経て、
「死」や「卒業」= 別の何かの始まり = 自由になる
という公式が、無意識のうちに自分の中の柱のようになって行きました。
そしてその後、その当時はまったくそんなつもりはありませんでしたが、いくつかの「卒業」と「スタート」、言い換えると「破壊」と「再生」を繰り返すことにより、
どんどん「本当の自分の人生」に近づいていったような気がします。
どんな「卒業(破壊)」と「スタート(再生)」があったか、整理してみると、、、
①両親との死別 → 両親からの見えない影響からの解放→「両親のいない自分」という新しい人生。
②「ゆうこのかっこつけないブログ」での自己開示 → 人目ばかり気にしてかっこつける優等生を卒業→アーティストとしてのスタートを切る
③家事や子育てを手放した → 「母親」という役割の中で生きるのを卒業した→個人「星園祐子」としての人生(女であり母であり妻であり人間でありアーティストであり。結果として「母としての役割」も再生した)
④離婚を決意した → パートナーの機嫌を気にして生きることからの解放→真のパートナーシップの開始(再生)
⑤育ててもらった音楽教室を卒業した → 安心で守られる場所を出ることで次のステージへ→自由に自分を表現できる真のアーティストへ
ひとつひとつストーリーがあるので、順番にひとつずつ記事にしていってみようかな。
レガシーソングの直接の解説ではないけれど、やはり「星園祐子という人間が書く」からこそ「レガシーソング」になると思っているので、
「星園祐子がどんな人間なのか」をまずは知って頂きたいなあと思います。
①は昨日の記事で書いたので、明日はまず②の自己開示の話から書いてみますね。
今日も最後までお読み頂いてありがとうございました!
よかったら「スキ」(♡マーク)をポチッとして頂くと、毎日いろんな星園が出てきます。(ログインしてなくても押せます)
フォロー、シェアも大歓迎です♪
🌟🌟🌟 NEWS 🌟🌟🌟
「真夏のパンデミック」英語版「A Summer Pandemic」がリリースされました!
とってもかっこいいので、ぜひ見てみて下さい♪
🔵9月末まで!「レガシーソング」モニター募集中です!
👇詳細はこちら👇
🔵レガシーソングが映画になる!??
女優・シンガーGeminiが、「笑顔・強さ・頑なさ」という鎧を脱いで、柔らかな心の真ん中を丸裸にする挑戦。「お母様への伝えられなかった想い」を込めたレガシーソング「mam」(作詞:Gemini、作曲:星園祐子)と、その背景のストーリーが映画に!?
そんなGeminiに触発されて自分の殻を破る人のが続出中!
🔵星園祐子をもっと知りたい方は、毎週火曜21時のYouTubeライブ番組「美しき闇の扉」に遊びに来てね。視聴者さんにもコメントで参加して頂ける、トーク&生歌の30分番組です。