
露出魔のワケ…
キャミソール
に違和感(視線)が少なくなった
昔 日本では
キャミソールで歩ける空気がなかった
我関せずで 羞恥心の少ない 橋本でも
「 やめとこ 」 と感じる空気だった
どんどん開放的になってる♪♪
とは言え
09月ともなれば
季節の先取り 的感覚なのでしょうか
やはり違和感(視線)がチラホラ…
「 暑いんだし いいじゃないか 」
とめげずに真夏の装いを続けております
^ ^
強くなりました♪♪
寒くなったら
ちゃんと控えますよ!
ちゃんと気温と服装は合わせてますよ!!
だから
好きに露出させて欲しいな〜〜
と感じる この頃です
心理学の先生曰く
「ボディラインを・肌を 露出したいカタ」
って
情報収集してんだって
身体感覚で情報収集・判断・決断するタイプ
のカタが多いのだそう
- 気温
- 風圧
- 風向き
- 湿気
- 触覚
そんな身体感覚からの情報で
色々と判断している
感覚が アレコレ左右しているタイプ なわけですね
^ ^
袖が長くなるほど
丈も長くなるほど
- 情報が入ってこない
- 情報を得られない
- 判断が出来なくなり
目を隠されるような
手を縛られるような
窮屈な感覚になり
不安になり
落ち着かなくなってくる
だから
出来るだけ露出しておきたい!!
いつでも
情報収集していたい
変化(感覚)を感じていたい♪♪
無自覚・無意識でしたけど
言われると
「 たしかに!」 なのですよね〜
身体感覚を指標に生きてるから
「美味しい」「噛む」 感覚の刺激
が 楽しくて心地よくて
「食べる」
が大好き・増やす傾向がある
でも だからこそ!!
限度を超えた「美味しい」の心地よさ
の後には
「苦しい」「痛い」「キツい」
とマイナスの身体感覚が付き纏う
逃げられない…
と気づいてしまえば
それはイヤだ!!あり得ない!避けなければ!
と ピタリと止まる♡
たしかに♪♪
橋本の シンプルが過ぎる 正しいズボら生活は
マイナスの身体感覚を自覚したから
始めた・増やした・減らした
ってコトばかり
例えば
「ズボら」だけが心地よいなら
帰宅後いつまでもダラダラしている
ご飯だって何でも良いワケで
湯船もやめシャワーに戻す♪♪
迷わずに今すぐ♪♪
なのに橋本が
帰宅後 疲れた ふらふらな状態でも 座る前に
- 湯船をため
- 毎晩10分は湯船に浸かり
動ける日に
- 手作りレトルトを拵え
「 ズボらなのに?? 」
「 ホントにズボら?? 」
「 それはズボらではない! 」
って 行動を選んでいるのは
帰宅後いつまでもダラダラして
テキトーに食事をし
湯船もやめシャワーに戻してしまえば
明朝の身体が
ギシギシ・ぽわ〜んと 重たい!痛い!
ただ 「 起きる 」 に さえ
「休もうかな〜〜」と闘い
気力・覚悟・気合いを使い
スッキリうんち さえ お目見えできず
プラス感情を1つ対価に取り上げられる
どんだけマイナスへ持っていかれるのだろう…
でも
まだまだ日中にまで影響される…
睡魔と闘い
痛みを耐え・紛らわし
空腹感も不快すぎるモノになるし
不快なのに奮発するし
イライラしたり
必要以上に卑屈になったり
も〜〜疲れるイッポー!!
もうここまで来ると
食事の 「美味しい」「噛む」
だけでは埋まらない…
食事の 「美味しい」「噛む」って
一瞬の心地よさだもの
イチニチ続く不快を逆転なんて出来ない!!
こんなに続く
マイナスの身体感覚を
毎日 必ず行う 行動を
すこーーし丁寧にするだけでよいのなら♪♪
ズボらだとは言っても
さすがに
毎日 食べてるし
毎日 汚れを落とす
だったら
毎日 必ず行う 行動を
すこーーし丁寧にするだけでよいのなら♪♪
すこーーし丁寧に
すこーーしポイントを抑えただけで
マイナス感覚を封じ込め
プラス感覚が戻ってくるのなら♪♪
何てコトない♡
イチニチ中「痛い」なんて
あり得ない!
今の心地よさで
心地悪さの原因になるのなら
一瞬(今)の我慢はアリになる♡
今の我慢が
何日にも渡る心地よさに繋がるなら
耐えてみせる!!
つくづくワタクシは
何を判断するのも
身体感覚を利用しています
^ ^
綺麗・減らす を追求した 断捨離・ミニマム ではなく
- 掃除をしたくないから
- 動きたくない面倒だから
ズボらだからこその理由と工夫を公開中です
こちらのシリーズも のぞいてみてください♡
190906