![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115768718/rectangle_large_type_2_157174f0dda06db927a8b74a2f29ccbe.jpg?width=1200)
KAGAYA「星空の世界展」西武池袋本店 Part.2
2023年5月11日〜29日まで西武池袋本店で開催された
KAGAYA「星空の世界展」での感想などをまとめてみました。
2023年5月21日。
「KAGAYA記念日」
この日は私にとって特別な日です。7年前、初めてKAGYAさんにお会いした日。偶然にもあの日、見た「富士の星暦」が相模原市立博物館で上映されてます。・・・迷いました🤔
こちらは9月30日まで延長になったのでまだまだ機会はあります。が、写真展は29日までです。
KAGAYA「星空の世界展」へGo〜です!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115769018/picture_pc_e0e514c681718dce4d59701fa48517b1.jpg?width=1200)
時短のため、昼食はロマンスカーの中で。
折角のお出掛けだからもっとゆっくりランチでも。とも思いましたが、結局いつもこんな感じ(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115769170/picture_pc_810d2fa6e806dabeac2533774bbe16d6.jpg?width=1200)
誰もいなくなるまで待ました。色んな方のSNSで見掛けてこれを撮りに来たのだから・・・
チケットはトークショーの時にいただいた招待券があるのでそのまま渡して入ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115769388/picture_pc_4014e9ec8f6fe92b00b9df4ed1d7694a.jpg?width=1200)
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
ごあいさつ
作品展にご来場いただき、ありがとうございます。
私たちの身体とまわりの自然はつながっています。そして海も大気、太陽系も、はるか彼方の宇宙もひとつながりに繋がった世界です。そして人の営みも宇宙の大きな流れの中では自然な姿なのだと思っています。
その世界が愛しく感じた時、私はレンズを向けたくなります。その時の気持ちを鮮明に記録したいからです。
私が写真を本格的に始めたのは中学生のころでした。当時は自宅の庭で星の写真を撮り、フィルムを自分で現像、毎晩のようにお風呂場を暗室にしてプリントすることに熱中していました。40年たった今、カメラの性能のおかげで、人間の目に見えないものまで写し撮れるようになりました。後から写真を見て、自分はこんな光景の中にいたのだと体験が底上げされるような感覚になることもあります。写真を撮っていてよかったなと思う瞬間です。
撮影場所は世界中に広がり、「宇宙の中の惑星地球」を感じる景色をこの目で見たくて、あちらこちらにでかけ、現場からインターネットのツイッターなどで写真を発表しはじめました。
私にとって写真は絵画作品や映像作品と同じように、あこがれの世界を心に写し取り、印象を伝える手段の一つなのだと気がつきました。見てくださった方々からたくさんのお声をいただいたことが大きな励みになり、力をいただきました。
私の写真を見てくださったみなさまが、神秘に夢を馳せたり、ホッと幸せな気持ちになっていただけたら幸いです。(原文)
星空写真家 KAGAYA
⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115770393/picture_pc_bab86a2c1be4ed1c448c49fab2c5e50d.png?width=1200)
KAGAYA (カガヤ)
1968年、埼玉県生まれ。星空写真家、プラネタリウム映像クリエイター、「デジタルペインティング」の世界的先駆者。天空と地球が織りなす壮大な奇跡を、デジタルアートやプラネタリウム番組、あるいは写真など、さまざまなアプローチを通して表現し、世界中の人々を魅了する。その創作はまず絵を描くことからスタート、2006年にはプラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」を発表。「銀河鉄道の夜」は国内をはじめ欧米・アジアで累計100を超えるプラネタリウムで上映され、観客動員数100万人を突し、今も動員記録を更新中。2010年、デジタルー眼レフカメラの飛躍的な性能の向上をきっかけに、暗い星空と風景を短時間(数秒〜30秒)で撮影するという現在のスタイルを確立。本格的に星空写真家として活動を始める。
星空写真は小学校理科の教科書にも採用され、また写真を投稿発表するTwitterのフォロワー
は90万人を超える。著書に、画集・画本「スターリーテイルズ」「ステラメモリーズ』「画集
銀河鉄道の夜』「聖なる星世紀の旅」、写真集「星月夜への招待』「天空識歌』「悠久の宙』「星と海の楽園』『天空への願い」「Starry Nights - The Best of che Best」、フォトエッセイ集「一瞬の宇宙』、入門書「星空の楽しみかた」など多数。天文普及とアーティストとしての功をたたえられ、小惑星11949番はKagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。花巻イーハトーブ大使。(原文)
꙳ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ꙳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115770576/picture_pc_2c1bbedb0df612ff637fb7d5ef74a932.jpg?width=1200)
壁画にもあった長岡花火のフェニックスと三日月の共演。豪華なお出迎え✺⋆*✺⋆*✺⋆*☪︎ ⋆*✺⋆* ✺
確か何年も前からこの構図を計画して撮りに行かれたと仰ってましたね。花火と三日月、もしくはどんな月であってもこの共演はきちんと計算しないと撮れないでしょう。もしかしたら何年も待っていたのでしょうか。曇って月がない場合もあり得るし…
ここからは動画にしてみたのでそちらをご覧ください。
何点かピックアップしてみました。
まず、今回新作として展示されていたものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115860072/picture_pc_d797960003706984f17ce3c56b3c7985.jpg?width=1200)
夜になると別世界。昼間は近代的な建造物。
静かな夜には天空へと続く橋になる。一晩中眺めていたい・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115860419/picture_pc_11e96629e38fc8ed634d512a41f804f1.jpg?width=1200)
北海道、礼文島。
最初に「これが日本の風景かと我が目を疑った」とツイートされてましたね。
私は「日本」と言う以前に「地球なの?」どこか違う惑星みたいと思いましたよ。
こちらも好きです。・・・蝦夷萱草(エゾカンゾウ)でしょうか?
きっとこの花の咲く頃を選んで行かれたのでしょう。まるで私たちの夢先案内人。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115861349/picture_pc_105af10da58a60aa315f651dddc2b869.jpg?width=1200)
あえて月そのものはなく月光が浮かび上がらせた大きな柄杓が空と水面にあるんです。この写真は今までに「月」そのものを撮ることばかり考えていた私に大きな影響を与えた1枚です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115861592/picture_pc_4a9cc125c74a558654a8e254ff60a2fa.jpg?width=1200)
空に見えているものが水鏡に映った時、どんなに感激したでしょうか😳←私の目線。
KAGAYAさんが宇宙と一体化した瞬間!!(もしかして見慣れてるかも?🤔)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115861976/picture_pc_4158b8032682ceecebd733012fd2868b.jpg?width=1200)
和歌山県にはいくつか海食洞があるみたいですが、円月島かな?
「海食洞」とは波による浸食で海岸の崖につくられた洞窟ですが、自然が創り出した芸術ですね。
絶対ワクワクしましたよね?
この窓から覗いているのが「細い月」で地球照を抱いてるのも素敵すぎです🥰
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115862804/picture_pc_41f58b3992a5832bcd4f096cdc014195.jpg?width=1200)
撮影に行ってます。→ 一体どこへ?
北海道?いやいや。どこか別の惑星では?
事前に教えていただいてるところが嬉しいです。
しかも、撮影データ付き!!
今回の北海道は「水鏡の世界」ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115863093/picture_pc_4498cf480609036fb283dfc4df38a2d4.jpg?width=1200)
ニライカナイ「海の彼方」
沖縄や奄美地方に伝わる理想郷のことだとか。
神の島であり、そしてあの世だとされている他界概念みたいなもののようです。もはや神の島ですよ!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115863486/picture_pc_3abcb01f3e1d258090c64b47e6e704b7.jpg?width=1200)
銀河を灯す道しるべ。
そんなに星がいっぱいあったらそれだけで私は迷子ですよぉ〜😭
私はどこへも行かないけど、いつも旅した気分になれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115863724/picture_pc_489c5e3814be4e41e8f6afac7499663d.jpg?width=1200)
軌跡というか奇跡の瞬間!!
ふたご座流星群の火球💫
私も火球クラスの流れ星は何度か遭遇したことはありますが、撮れた試しはなく(笑)本当に憧れです。しかも長野、そこは宇宙じゃないですか?😱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115864456/picture_pc_10bf54fc1206edb981fa07b0b073c9d4.png?width=1200)
こういう説明も有難いです🙇🏻♀️
人工衛星の軌跡はよく狙います。あれは予測出来るので流星より撮りやすいです。それでも最初は「・」でしたが、最近は漸く「線」になってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115864606/picture_pc_f29055185cf586c841b54d878ce03793.jpg?width=1200)
何ともすごい共演です。雷はちょっと恐いけど、星も見える😲
雷もKAGAYAさんが撮るとやさしく美しく見えるから不思議🤔
そして、いつもKAGAYAさんの「今日もお疲れさまでした」に癒されてます☺️
途中に大スクリーンでの上映もあり・・・
素敵な素敵な音楽が聴こえてきて🎶
そごう同様、涙が(´இωஇ`)
清田愛未さんのコーラスにつられるように進むと・・・映像とマッチしすぎて、この組み合わせは最高です。
ちょっと短くしてみましたが、やっぱりこの曲が好きです。出来れば全部聴いてください🙇🏻♀️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116117795/picture_pc_d2d645c579b935c3ac246b49b993ad47.jpg?width=1200)
オリジナルサウンドトラック
前回、会場で買うことが出来ずAmazonで(笑)
新作はご紹介出来たと思います。
さて、Part.1でもお話しましたが・・・気になることがひとつ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115865036/picture_pc_ef362f7a0fdf0818fbd95945994fa137.jpg?width=1200)
こちらは私のお気に入りの「楽園の空」、今回の西武池袋本店のものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115865198/picture_pc_170999ae599c850426c5f960fceb100f.jpg?width=1200)
そして、こちらがそごう横浜店での「楽園の空」です。
私の撮り方とか光の当たり具合かな?とも思ったんですが、この2枚は同じではないと思うんです。どうでもいいことかもしれないんですが・・・私、この作品が好きすぎてかなり長時間眺めてたし、自分で撮ったものも見比べました。
そごうの方にあって西武にはないんです。でも私にはそれが何だかわからないし・・・ご本人に聞く機会もなかったわけではないのですが、もしかしたらすごく失礼なことかもしれないし、当然、何ヶ所でも写真展はあるし、何枚もプリントしたはずです。でも同じじゃないです。多分・・・。見間違えかと別の日にも確認したので。よぉ〜く見ないとわかりませんよ?
いやぁ〜、そのことに気付いた自分が嬉しくて。だってこれほど眺めたのはないから。
・・・どっちも好きです。
前回のそごう美術館の時にこの写真が好きなことはご本人に直接お伝えすることが出来ました。
私はこの1枚に逢いにきたんです!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115945954/picture_pc_2e0d63bae56c47dfcfaedc98d01c81b4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115945971/picture_pc_307abd69a29f8f0c9151cb7f4fee8e78.jpg?width=1200)
もちろん、私も書いて貼りましたよ⭐️
次に来たらまた書こうと思っていましたが、既にカードがありませんでした。
最終日はもっと埋まってましたよね。
〈エピローグ〉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116118580/picture_pc_e7b84c60f99896052e178be6971cb13d.jpg?width=1200)
私は素人で評価なんて出来ないし、いつも胸がいっぱいになってしまって大した感想も言えない。
だけど・・・
月が好き。星空が好き。
KAGAYAさんの「空をご覧ください」はときめきのおまじない。
KAGAYAさんの「天空からの贈り物」のお裾分けをいつもいただいてる。
そして、また今夜も空を見上げる。それは私だけではないはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116118964/picture_pc_885016951f8deda9321eb59c43688e25.jpg?width=1200)
撮るのを忘れたことに気付いて戻りました🤣
よかった!!一生後悔するところでした😱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116119447/picture_pc_5776437de6c9497593b52c8d17c5ca10.jpg?width=1200)
フランボワーズブラン
と伊藤園のビタミンパワー🤣
疲れた時は甘いものとビタミンドリンクです。
ベルアメールのチョコ・・・ホワイトチョコは甘すぎず、フランボワーもほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。
定番の特急ロマンスカーで帰ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116120533/picture_pc_dd7c8aee80a7206f4c6a556b9bbe0e6c.jpg?width=1200)
またいつの日かお会い出来る日を夢見て・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116121370/picture_pc_fb85dfde1460360618c56048eee3b816.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116121371/picture_pc_b5621cdc9eef15e8d02b70d808f643ef.jpg?width=1200)
一般発売前に入手出来たのが嬉しい✭*.+゚
“KAGAYAトークショー 写真で紡ぐ「一瞬の宇宙」”から始まり・・・とても素敵な企画でした。
終わらない夢。暫くは夢の余韻とともに頑張れそうです。