![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96924510/rectangle_large_type_2_b2adab09b9446f1a30004b1f881b15a3.jpeg?width=1200)
初受験のOETの結果
IELTSの代わりに、1月半ばに娘が初受験したのが、OET。
正式名称は、Occupational English Test といって、医療従事者向けのIELTSという感じでしょうか?
医師、看護師、薬剤師、理学療法士など医療職が英語圏で働いたり、進学したりするときに、英語能力の証明として使用されます。
ただし、受験料はIELTSの約倍額。
急に受験を決めたので、冬休みに過去問をさらっとやった感じでしたが、そもそも英語能力試験の受験自体が約3年ぶり位で。
最後は2019年12月のIELTSでしたから。
勘も鈍ってるだろうし、初めての試験だし・・・で、正直今回だめならOETはやめてIELTSに切り替えてもらおうかなあ、と思っていました。
そもそもこの試験、現役の医療従事者の方々が受験するとのことで、臨床経験のない学生でも大丈夫かなあ?という不安もあったので。
・・・が、大学院入学の条件であるIELTS全項目7.0以上と同等の、OET全項目350点以上、ギリギリでしたがパスしていました。
一回でパスしてくれてよかったあ😂
以下結果と、スコアの換算表です。
![](https://assets.st-note.com/img/1675170113678-D0KBuzu1Gq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675170131463-Q9RXBxUwfT.jpg?width=1200)
親バカですが、初受験でよく頑張った❗娘すご〜いと褒めまくりました笑