A.雑談(育児中に見つけた便利家電や家事の時短方法など)
個人の体験談の他、ツイッターを見ていてこれは子育て中の友人に共有したい!と思った内容を主に載せています。
この記事は、以下の記事の続きです。
友人に早く文章を届けるために、内容が完璧でないまま公開し、公開後に娘にスマホやタブレットを奪われながら少しずつ追記・推敲しています。文章が途中で終わっていたらごめんなさい。
①食洗機の予洗いにも、食器が洗えて掃除もできる使い捨てクロス
使い捨てで大容量でしっかりゴワゴワしててよく汚れ落ちる!
食洗機の予洗いとして便利なのが何より気に入った!スクレーパー(鍋の汚れをこそぎ落とすヘラみたいなやつ)の代わりとして便利!さらにシンクにも、スポンジ置きなど格子状のカゴも洗いやすい!
テフロンのフライパンには使えない(テフロンはげちゃう)けど…
浴室掃除とか、子供の食べこぼし放置してカピカピになった床とかにも使えて、めちゃくちゃ重宝してる友達…紹介してよかった♥
シンクを洗うスポンジと、食器用スポンジを分けなくていい!1枚11円(Amazon定期便なら9.9円)で低コスト◎。
②シリコンタワシ、シリコーンブラシ
3百円ショップで発見…!
シリコンだからテフロンのフライパンにも使える♡
カレーを鍋からこそぎ落とすスクレーパーとして便利♡洗ったあとは食洗機にポイと入れれば、ヌメヌメは食洗機がとってくれる♡
シリコーンブラシは300円で2つセット(色違い)だったので、友達と買って1つずつ試してみてもいいと思う♡
③大きなボトル(詰め替えの頻度を減らす)
キレイキレイも495mlの大ボトル!
シャンプーも1000mlと巨大!
ナンバースリー プロアクション forC.
ワイドハイターも大きいサイズ!
こうして詰め替えの頻度を減らして、家事時間を減らしてる!
④食洗機にまな板入れたら泡ハイターで漂白
ディスポーザーに泡ハイターとか流しちゃダメって言われなかった?浄化槽に影響するから。洗面台にわざわざまな板持ってかなきゃなのか〜と思ってたけど、まな板を食洗機にセットして泡ハイターを吹き付ける方法を夫くんがしてて、べ、便利!と思ったよ。カビも一掃されそうだし。でも泡ハイターの排気を赤ちゃんが吸っちゃうと呼吸器に影響ありそうだから、換気はしてる。
ちなみに強アルカリ性の粉の洗剤を使ったら、漂白剤入ってるからかそれも結構きれいになる!でも粉は舞い上がって私の肺に吸い込んじゃってそうで心配なんだよね…
⑤グリルに水溶き片栗粉
伊藤家の食卓でやってたんだってね!
⑥クイックルワイパー?ウェットシート?
安くない…?一枚7.65円。
クイックルワイパーのウェットシートだと1枚24.55円。3倍以上違う!!
⑦シャツ👔を画一に畳むシステム
⑧ロボット掃除機
⑨アレクサ
⑩ドリップコーヒーの粉は、ドリップ後にオムツ用ゴミ箱に(少し消臭作用がある)
11ティッシュを洗濯しちゃったら
12.オムツを洗濯してしまったら
柔軟剤がいいらしいね
塩は壊れる可能性あるって
13.靴用のコインランドリーめちゃ便利
使ったことある?近所にあって初めて使ったんだけど、短時間でかなり綺麗になったし、ブラシで洗うより綺麗になったよ…!
20分で洗濯、20分乾燥だから1時間で靴洗って乾かして帰ってこれる!
さらにうちの最寄りのコインランドリーは隣にスーパーがあり、洗濯まわしてる20分の間に買い物して帰ってきて待ち時間も効率的に動けた。神。
愛用してる大人の雨靴スニーカーもめちゃ綺麗になったよ!
14.オキシ漬け
Twitterしてないともしかして聞いたことないかな?と思うので載せとく。
子どもの靴とかはジップロックにお湯とオキシクリーン入れてもみもみするときれいになるらしい!
靴紐はこの方法でオキシ漬けしてから洗濯機に入れたよ〜オキシ漬けだけでとても綺麗になった!(洗濯機のときは靴紐をネットに入れないと、穴に靴紐の先が吸い込まれて、抜くの大変なのだと学んだ)
以上
ここから先は
コロナ禍で妊娠出産したあなたへ
一歳の娘ちゃんを持つ新米ママ2年目が、新米ママ1年目の友人に向けて書いた、育児体験談です。Twitterで知った便利グッズなども紹介します。
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?